ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
07 2025/08 09
S M T W T F S
16
18 19 20
25 26 27 28 29 30
31
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

昨日の拍手が、全て完結祝いと想定する…。辺境の小説サイトにしては、閲覧者多くないですか? 3人くらいだと思ったら、倍はいるんですけど。え、OPUS人気じゃないですか。なんでシブが私のとりあえずあげた1話しかないんですか、解せぬ。
もしかして、もっとあるの? 私の検索が甘いだけか? 今度、ちゃんと検索してみます。
嬉しさと多さのあまり、感情がちょっと空回ってますが拍手いっぱいありがとうございます!全部がOPUSじゃないのかもしれないけど、タイミングが完結なのできっと完結お祝いかもしれないって仮定してます。ありがとうございます!

そういえば魂の架け橋もオープニングというゲームがSteamとかで出てるっぽいのだが、Steamはプレイしないので、はぁー、面白いんだろうなぁって眺めてます。プレイしたら教会に冷却装置取りに行く話は3倍に増えそう。プレイ動画…いや、プレイしたい。自分が体験したい。
元々、ゲームはゲーム機でプレイしたい人です。ゲーム機でプレイするのが一番快適。丁度見かけたOPUS新作出るし、Switch版出ることを願って生きる。

せっかくだから、執筆中にお世話になった設定メモなどを上げておきます。完結すると軽率に捨ててしまうので、記録的な意味でも見たいかなって…!
メモは一度あげたことがあったんですが、今回は一行プロットもあるよ!



銀河歴
15280 サラ=メイソン誕生
15283 マシュー=メイソン誕生
15295 『小型ロケット製造の手引き』OPUSロケット工場出版
15310 リクシール33新採掘場開掘 OPUSとリクシール採掘場契約
15313 ヨハン=メイソン誕生
15315 OPUSロケット工場 硫黄エレクロトニクスと提携
    0413 フェイ 長老より専用工具を授かる
15319 29回宇宙葬 開催地マルクスタウン(3回目) 巫女フェイとヨハン邂逅

15320 疫病発生 パンデミック発展
     疫病の正体はRN78。インフルエンザウイルスRN74の突発性変異体。有効なワクチンは発見に至れず
15322 気象コントロールセンター不調 厳冬 疫病の活動が鈍る
    マルクス新採掘場連鎖大爆発 停電
      燃料タンクのプレッシャーの値が警戒線を突破し、重大な漏洩事件が発生。連鎖大爆発の引き金になったと推測
15323 6/19反教会過激派団体による宇宙教教会爆破テロ「死と疫病に祝福を。我らは全ての愛とともに」
    マシュー、ヘミスへ向かう
    疫病後初宇宙葬 開催地マルクスタウン(失敗)

(恐らくこの間にマシュー、サラはヘミスへ向かい戻れなくなったと思われる)

15325 12名の巫女の20年間の短期コールドスリープ開始
15326 マルクスタウン南転移計画
15329 マルクスタウン警察署署長ダラス死去 死因は凍死
15330 ヨハン霊魂が見えたり聞こえたりし始める

ゲーム本編時系列
15343 電力供給停止のためコールドスリープ解除。フェイ目覚め、ヨハンと出会う。
15345 OPUSロケット13号 空中分解 地上90kmより墜落
    OPUSロケット14号 地上102km到達 排熱バルブの破裂によりヨハン負傷
    6.24 OPUSロケット15号 点火失敗
7.24 OPUSロケット16号『ヘミス』 電源管理系統異常 墜落
9.12 OPUSロケット17号『マリア』 分離コントロールシステム応答なし 墜落
11.12 OPUSロケット18号『ニュートン』 製作中 ゲーム後半へ




登場人物

ヨハン=メイソン OPUSロケット工場の跡取り息子。
リン=フェイ  46代目巫女 

マシュー=メイソン ヨハンの父
サラ=メイソン   ヨハンの母
ポール=メイソン  ヨハンの叔父。南へ移転後は不明。
アレクシス     OPUS工場業務部配送課の職員
サム=マーシー   OPUS工場関係者 320病没。享年20歳
ノア=ジョーンズ  OPUS工場関係者 320病没 享年5歳
ロジャース=リー  OPUS工場関係者 322病没。享年17歳
ヤン        OPUS工場の南にある部品加工場の職人。疫病後1回目の宇宙葬を目前に病没
(名称不明) OPUS工場の研究員の女性。両親を待つヨハンにラジオを渡す

ロジャー=カーター  マルクスタウン材木加工場の職人
ジェイソン=カーター ロジャーの息子。疫病により4歳で病没。ヨハンと同じA班所属
ペーター  マルクスタウン地球教教会『22』の司祭。マルクスタウン南遷時も残る
ダラス   マルクスタウン警察署署長。マルクスタウン南遷時も残る。
シェラ   ダラスの妻。病弱。疫病ではなく凍死が直接的原因で死亡したと思われる。
ジョージ=スミス ヘミス総合病院の医師 疫病ワクチンの開発に従事
ナンシー=スミス マルクスタウン診療所の医師。ジョージの妻。息子が一人いる。
ティム=フランク ヨハンの幼馴染。ヨハンと同じA班所属
町長(名前不明) マルクスタウン町長。拡声器を片手に皆を纏める。南へ移転後は不明。
ミレー夫妻   マルクスタウンのレストランのオーナー夫妻。前触れもなくマルクスタウンを去ってしまう。
デニー=ミレー  オーナー夫妻の息子。マルクス料理コンテスト少年の部最優秀賞を獲得している。留学し料理を磨いていたとされる。ミレー夫妻が去った原因は彼にあるものと推測される。

ジョセフ=リチャード 人々を南へ移送中に兵士に捕まり殺害された自警団隊長
     (ヘミスに向かうマシューが度々世話になっていた山の麓に住む人物が、ジョセフという名のため、同一人物の可能性あり)
エマ   列車暴動事件の際に南へ逃げた少女。人形の持ち主。
ロミ=フランツ 探検家『疫病前は興味のため、疫病後は記録を留めるため』
ウェイバーン 疫病後の記録を取り続けた写真家。ヘミスシティ郊外にて強盗にあい殺害された模様
ダン     マルクス新採掘場の巡視員
チャールズ  マルクス新採掘場の巡視員。重大な漏洩を発見し消防へ通報する。
ネイデン   マルクス新採掘場の巡視員。重大な漏洩事件が発生した時間帯の巡視員。遺書が下水処理施設で発見される。恐らく、漏洩を発見し連鎖爆発を想定し逃走したと思われる。彼の巡視回覧には何のコメントも記入されていない。
トロイ=プリンス 10/3生まれ6歳。東亜共和国出身。出国制限、隔離区域移動対象者。家族と共にヘミスヘ来国。一家ともども罹患者として処分されたのか、一家のパスポートは血まみれである。

アマデウス=ヤン 21代地球教長老。フェイの恩師。
ファラン/ベイト/ユリシーズ/ヌー 教会関係者。使徒
リン=ファ 7代巫女
ウー=ヤン 8代巫女


銀河へ還る21の物語

ロケットの模型    ヨハンが復元する人々の記憶 巫女ではないのに聞こえ見える男
ラジオ        舞い上がる13号。
OPUS工員の胸章    OPUS工員の死。疫病が広がる中、OPUSは疫病後初の宇宙葬のロケット開発を始める。
奥さんからの小包    13号発射後の排熱ボイラーの暴走爆発で負傷したヨハン。薬を探しに行く。 
宇宙葬感謝記念トロフィー マルクスタウン初の宇宙葬。フェイ。ヨハンを介抱する。
ダラスの警察バッジ  マルクスタウンは南還した。残った司祭と署長とヨハン
巫女の祭事衣装     天才と謳われた巫女。46代巫女 フェイ
手作りの縫いぐるみ 列車暴動事件
開掘記念ブロンズ像   賭博師と探検家ロミ・フランツと賑やかし。採掘所の楽しいひと時。
落描きされたヘルメット 燃料精製所大火災事件
地球教史の金箔聖画   フェイ。親しきものの使徒名を書き、別れに慣れることに涙する。
疫病後記録写真集    拡大する疫病。誰もが逃れられぬ病の中、笑顔が写真の中にある
自警団の腕章      閉鎖後ヘミスより南下していく人々 ジョセフ・リチャードと狼編
動き出した腕時計    ヘミスシティ郊外スラム街火災事件
ボイスレコーダー    飛行機隔離と暴動 何も残されていない世界を蓄えてしまうヨハンの苦悩
木の葉診療所の看板   ヘミスの絶望
ロケットペンダント   ヘミスシティ封鎖暴動事件 テロとの戦い
フェイのドライバー   ロケット失敗が立て込み、ヨハンとフェイは衝突する
子供達の寄せ書き    マルクスの子供達。かくれんぼ。ヨハンがフェイを探しにいく。
巫女図案の花札     人々を銀河へ導く者。意を決し、冷却装置を手に入れるため第一教会セラーへ。
フェイの櫛       そこで、全てが見えて来る。19号成功へ 全てが天に還り、地上に静寂が満ちる


1 DQ二次小説を書き始めたきっかけ
  昔『DQ20のお題(頒布元不明)』的なものがありまして、それのストーリー編を見た時にDQ1の物語がわっと湧いてきましてね。勢いそのままに2週間くらいで書き上げた狂気から始まりました。加筆修正を繰り返しても最初に書いた作品ほど良い出来のものはまだ出来そうにないです。やはり狂気は大事。

2 よく書くDQは?
  完結すると途端に書かなくなるんですが、連載していなければ書いてもいないので連載大事。量的には完結をまだ迎えていないDQ10が一番多いでしょう。7年くらい書いてるけど、まだver2途中とかほんと果てしない。

3 書いていて楽しいキャラ
  うちの1主人公アレフさんのような、巻き込まれるタイプ。3女勇者であるロト嬢のような、ドラ●もんみたいなご都合主義解決の化身みたいなタイプ。10主人公のプクリポ、ルアムのような何でも頭突っ込んじゃうタイプ。が扱いやすくて楽しいです。

4 書くのが苦手なキャラ
  品行方正で癖のない子は難しいですね。なにせ、今までのDQ二次小説いくつか執筆してきましたが、どの勇者も曲者ばかりでしたから。最新作になるとキャラ設定が緻密になってアレンジの余地も少なくなっているので、難しさに拍車がかかります。

5 DQ二次創作をして良かったこと
  楽しいことですねー! 本当にDQ二次創作は書いても読んでも楽しいです。DQの主人公は同じ存在が一人もいないと言える、オリジナルと二次の間みたいな創作になるのでそこが本当に良いです。その人のテイストを心ゆくまで楽しめて良いです。

6 DQ二次創作の悩み
  最近、他所様の作品読めてないんですよね。ピクシブが発表の場としてメインになりつつあるのは構わないのですが、読みたい作品を探すのは難しいです。Twitterも激流すぎて追いつかんです。(シブの展示形態が苦手で読む前に興が削がれてしまう人)

7 短編と長編、どちらが得意ですか?
  私はDQは長編一筋です。DQで短編というのは苦手らしくて、ワンライは実は苦手だったりします。

8 一人称と三人称、どちらをよく使いますか?
  DQは主人公が自分自身というコンセプトがありますので、それに準じて一人称に統一しています。その代わり、主人公以外のキャラクターの視点でも物語を描くことで、様々なキャラクターの心情を掘り下げるという方向で描いています。

9 自分が書いた話は読み返す?
  読み返します。自分が読みたい話ですからね、もう自分好みの話しかありません。なんだかんだで、良い話書いてるなーとか自画自賛することもあります。あぁ、そこ、下がらないで! いいじゃないか、自分の書いた話が好きだってさぁ!

10 書いた中で気に入っている話は?
  大抵気に入っているんですけど、やはりDQ1『闇の衣の遺産』は良く出来ているなと思います。一番最初に書いたDQとはいえ、稲野テイストが一番盛り込まれています。竜王と手を組んでアレフガルドの外に飛び出して、最終的にはアレフガルドの地で決戦を迎える。最高に良い流れです。これだけ勢いのある話は今後も書けるかわからない、ある意味小説執筆初心者ゆえの伸びのある作品だったんでしょう。良い作品であると思っています。

11 あなたの思うDQの魅力
  主人公は貴方自身。だから、執筆者の人数、執筆者が描くだけの主人公がいます。仲間がどんなに性格が固定されていても、主人公は真っ白なので主人公が違うだけで展開も違ってきます。どの子も執筆者の思いの籠もった子で、他の作品の二次創作にはない熱量を感じています。
  そして、空白の余地があること。これは二次創作をする上で必要不可欠な要素だと思っているのですが、DQはその余地の大きさと自由さが他の作品よりも大きいと感じています。1.5次に近い自由な世界。そんなところが魅力と思っています。

12 初めて書いたDQ二次創作を振り返る
  んんっ!10で粗方語ってしまったな!そうだな、代わりに『闇の衣の遺産』を本にする時の話でもして、お茶を濁そう!←
  私の最初に作った同人誌は『闇の衣の遺産』です。最初に作ったので、色々と財布を痛めたり恥をかいたりと、現在の同人作成のいろんな勉強をさせてもらった一冊。いろんな意味でヤバい失敗ばかりで、ここに書いても良いんだろうか物件。
  まずはアンチエイリアスがよくわかってなくって、文字にアンチエイリアスオフになってなかった物件!ヤバい!いやー、無知だったなぁ!!今はしつこいくらいに確認しています。でも、恐ろしいことに、読む分なら問題ない程度だったりします。が印刷屋さんには大丈夫ですかって言われてしまった。はわわ。恥ずかしい!
  表紙も書き直して、今の主人公どーんって感じのテイストになりました。こう、手にとってもらえる表紙を作って売り込むんだぜって前のめりになった姿勢大事だなって思ってますし、それは今の表紙に受け継がれています。俺の絵で、お前の心を鷲掴んで本を手に取らすんじゃ!ってテンションで頑張ってます。
  もう、本当に土台的な部分を作ってくれた『闇の衣の遺産』には頭が上がりませんね!

13 DQ二次創作の思い出
  創作よりも縁に恵まれたことが多いですね。仲良くしてくださった人は、やはり創作が切っ掛けになります。今も仲良くしてくださったり、実際お会いして楽しいひと時を過ごしたり、創作したからこそだと思っています。もう、本当に幸せだなぁって思ってます。

14 貰って嬉しかった感想
  全部嬉しい感想ばかり! うちはストイックにゲームを長編小説に置き換えているサイトですので、まぁ、感想を書くタイミングとかよくわからないの分かる! 完結したら送ろうかなとか思う人もきっといるんじゃないかな!
  でも、たまに感想いただけるので大変ありがたいです。どれもこれもめっちゃ大事にしてます。
  個人的に嬉しい感想として挙げるなら、一番最初に同人即売会に参加した時、開幕直後に本を買いに来てくれた人がいたこと!あれは嬉しかったです。その方が文章で感想を送ってくれたかは存じ得ないですけど、その行動そのものを文字ではない感想として受け取っておりまして、とても嬉しかったんです! 今でも開幕で買いに来てくれる人を、愛しております!

15 今後描きたいと思っている作品は?
  一応、全シリーズ巡礼を目標に掲げているので、残りのシリーズ書きたい。しかし、稲野の浮気性が遺憾なく発揮されて、とてもとてもスムーズにことが進むと思えない!来年はオリジナル一本書き上げの予定が入ってるんだよ? エイプリルフールの影響が凄まじいです。今だって、薬屋のひとりごとに発狂していて本当に馬鹿かと思ってます。OPUSは死ぬ気で年内完結したい。しろ。
  9が書き終わったら、5を書くんだ。5は話の流れというか、核部分が決まってるんです。書きたい…。
  10も書きたい。書かねば書きたいところにたどり着く前に死んでしまう…。

16 自分の書いた中で好きな作品は?
  んんっ!重複っぽい内容だった。切腹したい(このお題を提案した張本人)
  ですが、気に入ってると好きは個人的に別枠なので。『DQ系魔法少女☆パトリシアちゃん』シリーズ結構好きです。ワンライから派生した勢いだけで(勢いだけじゃない話はないけど!)まとまりよく行ったシリーズです。これだけで小冊子作っても良いと思ってます。どこまでも馬鹿らしくふざけていきたい勢いが愛おしい。

17 公式DQ小説は読みました?
  読んだ、読んだ。久美先生から入ってるんですけど、本当に今の稲野の作風にがちっと影響してくれた先生方です。構成力の高屋敷先生、描写力の久美先生、本当に頭が上がりません。土門先生も8書かせたら絶対評価変わるのに残念です。
  2のどろどろ三角関係の影響で、カップリングがダメになったりもしてます。
  
18 原作と比較して注意して書くことはありますか?
  基本的に原作の物語を小説として書き起こす長編を扱っているので、変革しちゃいけないところというのが所々あります。例えばゲーム中で死んでしまうキャラがいたとして、そのキャラのエピソードを盛りに盛ってどんなに死んでほしくない存在になったとしても死にます。居酒屋大魔王は別次元なので、死者も普通に出てきますが、あれは本編外のこととしてカウントしておりません。
  ゲームである原作の結果は、小説にも反映させます。しかし、結果は添いますが、そこに至る過程は盛ったりして変革してます。そうしないと、ただ線をなぞっただけってなっちゃいますからね!

19 貴方のDQ二次小説を書く理由
  この質問がきちんとなってなくて、ご迷惑おかけしました(お題の画像を作った張本人)
  理由はただ一つ。書きたいから!
  もう、書きたい以外の理由がないですね。個人的には誰かから称賛されたいとかって欲は5の次くらいの感覚で、自分が思い描いた空白を文字として書き起こしたいと思ってやってます。書き起こすと次が浮かぶので、創作は私の人生で大事な行為です。

20 自分のことや作品を自由に語ってください
  これからもこのサイトで小説上げて、なんか楽しくやってると思うので、いつまでも変わんねーなーって感じで遊びに来てください。浮気はしてもDQだけは絶対にやめない自信があります!
  そして、遊びに来てくれる皆様、ありがとうございます!



ようやく返答できました。なかなかのボリュームで、作った私が驚いています。

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!



16悩み?悩みはぁ、自覚できてないんじゃないかなぁ。全く悩みなんかないなんていうのは不正解なんですけど、具体的にこれを悩んでるって明言できる具体性はないんですよね。なんとなく書きにくいなぁとか、納得できないなぁとか、上手くいかないなぁって玉虫色なもやもやを抱えています。

17昔は読書感想文嫌いすぎて本なんて読まない子でした。それが小説版DQ5を古本屋で偶然手にして人生が変わったと思う。あの本を手にしていなかった人生は今でも想像できないし、たぶん今の自分は絶対にありえない。本を読んで、活字に親しんだからこそ、創作を始められたと思ってます。

18買う本はかなり雑多です。風景の写真集や、好きな人の画集も買うし、手芸の指南書も欠かさずチェックします。漫画はかなり厳選しております。小説はファンタジーやSFが多めですが、作者で買ってる感があって範囲は狭めですね。電子書籍に手を出そうとしているのですが、底無し沼っぽくって怖い。

19+20私はパソコン+テキストエディット(TXTファイル開いただけの状態。notリッチテキストフォーマット)。フォントも標準テキストなので、かなり小さめの字で書いています。詰まっている方が広範囲を見渡せて楽です。ポメラやスマホで執筆をしてみようと思いましたが、うまくいきませんね。一つの話を書ききったことはありません。私にはパソコンでの執筆が一番合うようです。

21家で時間があったら書きます。19+20で書きましたがポメラやスマホでも執筆できなかったので、書く環境はだいぶ絞られてしまいます。殆どが自室の机にノートパソコン置いて、空いている時間を執筆に充てます。私は家事とかも速攻で片付けますからね、そこそこの時間を確保できます。

22最近は数時間ぶっ通しで書いてます。私の場合は書けそうとなったら書く感じなので、書くタイミングはもうすでに頭の中に話の流れが完成しているような状態です。上手く話の導入や流れが進めば、書き終わるまで止まることはありません。強制的に止まるとしたら、それは出勤の時です。仕事やだなーって出発します。

23え、わかんない。色んな長さの話を書いてきましたが、それぞれに表現のしやすさがありますからね。短ければ広い読者層にとっつきやすいものになるでしょうし、長ければ壮大な内容を詰め込める。ジャンル毎に長さが異なるので、書きやすい長さというのは特に意識したことがないですね。ただし、変に長引かせるのは嫌いです。

24んー。前世を継続中の設定書き出した奴残ってない。完結するとそういうの消しちゃうんです。もういらないねーって。あと、もう一つオリジナルの設定がメモに残ってるけど、いやぁ、これ、書きたいと思ってるから載せるのはなぁー。タイトルくらいなら良いか。『妹が異世界の創造主をしている』って奴です。

25どれもこれも尊いし昇天するほど嬉しいので甲乙つけない。ただ、最近手を出した一次創作は、私の初めての一次創作で本当に面白いのかな受けるのかなって不安を抱えていたので、感想や拍手をいただけて本当に励まされました。次のオリジナルがあるかは別として、自分の新しい自信に繋がったのは確かです。本当にありがとうございます。

26え、ならない。私は作品をアップロードする時は、アップロードのボタンを押して『うわーーーー!!!上げてしまった!!恥ずかしい死ぬ!!』とか喚きながら画面を閉じ、そのまま上げたことを忘れて生きています。支部とかたまに見ると、どうしてこの作品の方が反響あるんだろうって思うことはあります。

2717で話しましたが自分の人生で多大な影響与えたのは、久美先生でしょうね。本当に今の自分があるのは、先生の作品に触れたからです。神林先生は凄すぎて理解できない世界を覗けるのが贅沢だと思うし、恩田先生は純粋に上手い。今は沢山の創作に溢れた時代なので、本当に幸せだなーって思います。

28んんっ!文章での処女作って、そうだなー、昔、ちょっと応募した作品が記憶の限り最初の小説だったんですよね。もう原稿も残ってないし内容も朧げだなんですが、いやぁ、若かったなぁって笑ってしまいます。今だったら絶対そんなことしない。自分の好きなように細々とやってるのが性に合ってます。

2924で触れた一次創作の新作の話でもしましょうか。さすがなろう系第二弾ということで、タイトルからもう全容が見えちゃう分かりやすさです。主人公は創造主をしている妹の兄貴で、今度こそドタバタラブコメするんだって思ってますが、当然世界の危機があってシリアスになります←
気になる人はコメントに『書け』って発破かけた方がいいです。そのまま消えることだって普通にあり得ますから。

30頭が爆発しないようにするためです!もう、創作の考えを脳内に留めてグルグル回っているだけでも、負担になる。これを執筆という形で脳の外に放り出さねば、頭が爆発してしまいそうです。上手く対処できていますが、これ、執筆がなかったら精神薬のご厄介になりかねない案件。私は薬が嫌いだから、死ぬまで創作するぞ!

久々に質問系では楽しく最後までいきました!お疲れ様でした!

こういう質問系にしては、なかなかに痒いところに手が届く系の質問であるような気がしたので答えてみています。Twitterでのいいねは15ついたので半分掲載。残りはこちらで掲載していきます。
15までの内容はTwitterからの転載。16以降もTwitterの文字数と同じ量で答えていきます。





1、視点の使い分けは、そのジャンルで統一します。DQは一人称、カービィは三人称とか、その話に合いそうな視点を連載開始前に決めてます。混ぜることも途中で変えることもしません。混ざってたら無意識に間違えてるだけです。ご飯はどっちでも美味しく描写できるので問題ないでしょう。

2『、』は表現の文章では使用3回まで。2回でも十分文章長くて困ってます。会話文ではリズムに用いる場合があり、吃ったり、言葉がつっかえた時の一瞬の口の中で言葉が詰まってそうな間合いに丁度良いので最近使うようになってますね。半角スペースは読みやすさの為なのでリズムとしては用いません。

3記号は『!・?・…』が主に使う範囲です。『!?』も滅多に使わないよう心がけていて、この記号を使いたい場合は『?』で表現し、描写部分に叫ぶようにとか強めの語気でみたいなフォローが入ります。『!?』は多分、文章の見た目のバランスがよろしくないと思ってるんだと思います。深い意味はない

4文章ぎっしり詰まってる方が大好き。改行多用が読みやすいのはわかるが、その空白は読者の読みやすさを忖度してくれる作者の思いやりが現実的な空間として視覚に押し込まれるので、私が滅茶苦茶興醒める。そんな間を作るなら、キャラのまつ毛が輝いてるとか描写を盛り込んでほしい。字下げはする。

5台詞においてのひらカタ漢字の使い分けは、そのキャラの発してる音をイメージして決めます。入れ歯のないキャラを台詞を、ひらカナごちゃ混ぜにして凄く読み難くして、入れ歯のない不明瞭な発音を表現しようとしたりした。ひらがなだけで、拙い言葉遣いが連想できる。そういう使い方が今好き。

6うちはweblio辞書。特に類似辞書にお世話になってます。ちなみに『美しい日本語の辞典』なるものも持っていますが、あれは辞典ではなくただの読み物。創作のお供にしようものなら、そのまま読み耽って時間を泥棒していく油断ならない奴なので傍に置いてはいけない。

7アイデアが出る場所を蛇口と例えると、最近はそれがぶっ壊れて止め処もなく出てくるやばいものになってるので困ってる。降ってくるって例えにするなら線状降水帯というヤバさなので、コントロールの仕方を学びたい。春に始めた物語が、もう完結続編も書いて完結したとか、異常だって自覚はあるんだよ

8これは最近の無熟成の雑さから思うのだが、アイデアというピースをストーリーという一枚画に仕立てるのは、自分の中に蓄積した経験や熟考だと思う。卵の中が黄身からひよこになるくらいの変化になる為に、経験塾考考察愛情といった作品への熱量が必要になるんだよ。足りないと雑になる。誤字も増える

9だいたい最初から最後に向かって書くのですが、方向性を動かすことが許されない場合は台詞だけ書き出してチェックポイント作りを先にする場合があります。間を埋めるように書いて、時々チェックポイントである台詞が変わったり消失したりすることはよくある。ゴールポストもよく動く。

10好きなところは勿論、自分の文章が暇つぶしに十分に耐えうる程度の読み物になること。こういう話が読みたいと思い、自分が公表する程度の出来なら悪くもないので普通に読める。嫌いなところは、書かなきゃ増えないこと。あぁ!原稿しなきゃいけないし、ゲームだってしたいのに、書かないと増えない!

11お題を拝借しているシリーズも、自分でタイトル考えてるのも、シリーズのモチーフ(道具とか楽曲名)をタイトルとして用いて統一感のあるものもあります。まぁ、でも、お題サイトの管理人様に足を向けて寝ることは許されない(本当にあのハイセンスはどこから湧くんだ頭の中が宇宙と繋がってるのか?)

12長編を多く書いているので、主軸は設定してます。テーマって言うと、こしょばゆいので好きじゃないですが、二次創作は特に自分らしい二次解釈を展開する上で自分で設定した主軸は必要だと思っている派。主軸がしっかりしてないと、公式線画を使った塗り絵みたいなものになってしまいますからね

13いつかなんてもんは、いつかなんて言ってる限り絶対来ない(断言)今、最優先で完結させたい二次創作は『OPUS魂の架け橋』ですね。この新型コロナウイルスのワクチンが開発されるまでに完結させたい。開始直後はこんなご時世になるとは思わなかったし、このご時世だから書けるものを書きたいです。

14もう、書かなきゃ良いよ派。話が進まない理由はいくつかあって『文章の流れが気に入らない』なら書き直し、『何度書き直しても書けない』ならいっそ書かないで別のことします。書けないを無理に書こうとすると自分がキツくなるものです。他の趣味に感けているうちに書けるようになるものです。

15推敲何それ美味しいの?いやいや、本当にきちんとやってないよやばいね!とりあえず、書き上がった後、ネットに上げる前には何回か読み込んで誤字とか色々直します。読んで引っかかる表現は大抵直しておかないと、後々からやっぱり直しておけば良かったなって気持ちが膨らむので直すの推奨してます。


拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!

さて、大辞典でもネタバレ解禁になった頃合いですし、DQ10キャラクターファイル最新作ジェニャの未来について語ります。
このキャラクターファイルもやってくれたんだよーー(頭抱え)
シナリオ的には何ら問題ない。大変素晴らしい。いいストーリーです。
でもね、設定が納得いかない。もう、どーすんのこれって頭抱えるレベルです。個人的にはパクレ警部の事件簿よりひどい。今回の内容は愚痴。自分の実力が足りないことへの愚痴もあると思います。


このジェニャの未来では、クロノ・トリガーと同じことが起きているのです。当時はなんだかんだ思うこともなかったのに、このジェニャの未来をプレイしたことで頭を抱えるようになったのは、細かいことがきになるんですよ的な右京さん気質でも身についちゃったんでしょうかねぇ。

クロノトリガーは、クロノ達が荒廃した未来を救うため、その元凶となるラヴォスを倒す物語です。みんな知ってるよね!有名だもんね!
物語をクリアすれば、未来は救われ、ロボと恋人だろう子がリーネの鐘の前で出会う既視感満載のエンディングを見ることができます。この時点で、もう、変。だって、クロノ達が見てきて冒険した未来はラヴォスが滅ぼした未来です。クロノ達がラヴォスを倒すことで滅びの未来が回避されますが、そうなるとクロノ達が滅んだ未来に行くことができないという矛盾が生まれる。もしくは滅びなかった未来を見て、クロノ達はラヴォスを打倒を掲げることはなくなり、滅びの未来が再び確定するのか?
クロノ達がラヴォスを倒した瞬間に、二つの可能性が生まれてパラレルワールドが誕生する。これが、のちのクロノクロスにつながっていくのですが、それは別の機会に。
パラレルワールドが存在しても、クロノ達が滅んだ未来に行けなければラヴォスを倒すことは不可能なので、クロノ達はラヴォスに敗北するのが運命でなくてはなりません。まぁ、そこはゲームですのでロマン。本当に素晴らしいゲームだし。


ジェニャの未来では黄金のパラディンが、命の恩人を救うために未来から過去にやってきます。
黄金のパラディンは、命の恩人が死ぬ定めを回避するのが目的です。もうその時点で無理です。だって、黄金のパラディンの時の流れでは命の恩人の死は確定しているのです。命の恩人を助けることができたとしても、後日に歴史の修正力で死ぬ。黄金のパラディンが過去へ行くという原因因子が消滅することはないのです。
主人公の兄弟姉妹がタイムスリップしても故郷が救えないのは、主人公が故郷が滅んだという事実の時系列に生きているからです。だから命の恩人が死んでしまった時系列の黄金のパラディンが、命の恩人を救うことは不可能なわけです。
パラレルワールドも考えましたが、黄金のパラディンは未来から来ているので過去を変えることができない縛りがキツすぎて難しい。
これ本当に、どうするべきなんでしょうね?って頭を抱えています。
個人的に時間の流れは一つのシリンダーに砂を落とすが如く積み上がり、入れ替え変革は不可能という設定を採用しています。過去に起きたことというのも、過去に実際起きていることを実行しているにすぎないって流れです。私は敵は海賊のタイムスリップイベントめっちゃ支持してるんです。
歴史の修正力があっても、これはなぁ…と頭を抱えざる得ません。

自宅小説の対処法はもう考えたんですけど、ぶっちゃけ、こうするしかないよなぁって対処法で辛い。

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog