ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
07 2025/08 09
S M T W T F S
16
18 19 20
25 26 27 28 29 30
31
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
14 15 16 17 18 19 20 21 22

ここ一週間くらい出てこなかったんですけど、アンダーテール熱は落ち着きました。
現在は手芸に集中しつつ、DQ10最新バージョンをクリアすることを最優先に回していました。というのも、リンクしていて日々見るのを楽しみにしている大辞典wikiがネタバレ公開期間に入ったからです。ちょっとネタバレ見ちゃったので、ネタバレに塗れる前に、ネット断ちしてでも最新バージョンをクリアせねばなるまいと思って息巻いてました。

結果は当然の勝利!!
って言いたい所ですが、何回も敗北を喫し
数多の奇跡に助けられた勝利でした。

何と言っても最新バージョンのラスボス、最大の敵は回線処理速度の低下!!!!今までのプレイで未知の出来事です!!オンラインゲームなので、処理速度が落ちると、こちらがコマンド入力しても処理が追いつかず行動起こす前に敵にボコられる。自分が回復役をカカロンと担っているので、自分が死ぬと連鎖的に全滅に追いやられてしまうのですが、自分が致死ダメージを受けた→HP0で死亡の処理が遅れてもう一人の回復役であるカカロンさんが回復に回ってくれないという恐ろしい現象。
これも、敵の攻撃が非常に苛烈であることが問題なのですが、人が多い時間だと処理速度が『いっぱいいっぱいです』って状態になるのでサーバーも非常にやばい。処理速度矢印(正常緑、重い黄色、無理赤)が黄色になっているのだからやばい。
その為に攻略が人のいない昼に行うべきと判断。

それでも処理が遅れて後手に回り死ぬ。

まじか。

最終手段としてfpsだったかフレーム処理を60と30で任意にプレイヤーで切り替えられるんですが、安定重視で30にしてどうにか処理遅れがなくなるレベルになる。こんなことをしなくてはならぬゲームだったとは、ちょっと思わなかったです。
(基本的にFF系列のオンラインなどは非常に難しい為に演算処理高めを推奨してるんですが、DQ10は割と演算処理能力高くなくても大丈夫って風潮ではあったのです)

それでも

攻撃苛烈すぎて運が絡む。半分切り込める時もあったが、1分も保たずに全滅させられたこともあった。装備とか耐性とか万全にしても、全滅タイムに非常に振れ幅があって、安定した戦いはどこにあるのだろうってレベル。
なんかもう運を味方につけられるかとか、そんな余裕は一切ない。
連続メラガイアーで沈まないから安心してとか何一つ言えない。地震ですっ転びもやばいが、HP半分切ってからくるフィールド範囲攻撃でめっちゃ動かされる。
ラスボスHP10%を切った時、相手が猛攻してくることは知っていた。が、猛攻のレベルが半端ない。もう、死ぬ。生きてらんないとか絶望する暇もない程度にヤバイ。バンバン死んで生き返らせるタイミングなど存在しないくらい。
自分がHP2桁の真っ赤っか、仲間は2人死亡。僧侶だったので聖者の唄が発動可能状態だが、聖者の唄は発動がとにかく遅い。その間に連続攻撃が主軸のボスから連続メラガイアーが降ってくる。もう死ぬしかない、全滅しかないと思った私だったが、なぜか聖者の唄のコマンドを入れた。しかし、先述した通り、聖者の唄はとにかく発動が遅い。敵の攻撃の前に発動することはとにかく不可能だったのだが…

なんと、回避と盾ガードが連続発生して(もしかしたら、合間にカカロンさんの回復が間に合ったのかも。あまりにも刹那なことゆえに把握ができなかった)、敵の攻撃を無傷で切り抜け、聖者の唄が!!!発動!!!!!全員生還!!!!!!
これは稲野のRPGの歴史でも類を見ない奇跡!!
本当に奇跡と呼ばざる得ない!!!
そしてその数秒後、私たちはラスボスに勝利した!!!!!


うおおおおおおああああああああああ!!!!(勝利の雄叫び)


最近のバージョンラストのボスは丸一日とか掛けて何度も挑んで何度も負けてその果てに勝利するとかそんな感じなので、この雄叫びは色んな思いの丈が詰まっています。

はー。これで大辞典のネタバレもドンとこいだぜ!
手芸もぽちぽちやってますが、これも今月中旬には終わらせたいものです。更新作業に戻れると良いなぁー!

拍手に感謝!なかなかお礼に来れず申し訳ないです!ありがとうございます!!

はるばるきたぜ最終章ー!
というわけで、最後はあとがき・フリースペースを語っていきます。

もともと、文字書きweb発表だけの方が、原稿製作に関わったことがないという前提でスタートした企画です。
『あとがき・フリースペース欄は代理製作可能』というサービスを、スタート段階から展開しました。サービスご利用の方は、割合としては三割あるかないかです。どれくらいサービス利用されるか想定していなかったのもありますが、私が想像していたよりも代理製作サービスは需要があったような印象です。
ちなみに文章だけお渡しで製作を依頼した方で、スペースに余白が発生した方に限り、飾ったりしてます。ちょっと稲野のセンスが足りてないなって思うことが度々ありました。反省してます。
しかも、このフリースペース、アンソロジーとしてはかなり大きめです。並び順は作品掲載順になっていますが、アンソロジーの個性がここでもかなり光ってる気がしなくもないです(代行してるからちょっと新鮮味が足りない)
ちなみに、あとがきフリースペースで、カスタマイズできる9と10主以外で表紙を飾れなかった主人公が救済されてますw


本当に皆様の素敵な作品と協力があってこそ出来たアンソロジーだと思います。
いろんな作品が読める小説のアンソロジーは、読書家さんが面白いと思えるような様々な作品が集まったと思います。絵柄とコマ割りから規定ページ数では実力が発揮されにくい漫画よりも、小説の方がボリュームを感じるのでそれも嬉しい。
振り返れば、ちょっとごにょごにょ反省するべきこともありますが、概ね執筆者様のご要望に添う製作を行えたと思います。ホストといえる初主催がこのように完成品と素晴らしい幕引きで終えられたこと、終わりよければすべてよしということで成功と自惚れたいと思います。
この経験は、まさに私の同人活動において財産です。ちょっと世界が広がった気がします。
けっこう、サプライズとか他人を楽しませるのが好きらしく、アンソロジーはそういう稲野の性分に合ってました。今までの自分の二次創作とはちょっと違った分野だったので、本当に色々勉強になりました。
あとは、一人でも多く、この素晴らしい本を手にとって読んでいただくため、頒布に勤しんでいきたいと思います。


在庫はまだまだあるから、遠慮なく通販ご利用ください!

それでは、長々と続きましたネタバレ祭りにお付き合いいただき、ありがとうございました!

最後のお一人! DQ小説同盟盟主であらせられる朝来 みきひさ 様で『そして彼女はドラゴンと』です!

はい!一番怖いネタバレ祭りフィナーレですよ!
流石に感想はご確認とりませんが、ご注意飛んできたら速攻でこの記事は取り下げる!

ふぉおおおお(いなの は テンションを あげている!)

というわけで、参加者様各位にほぼ脅迫めいた、『原稿最後の人は大トリね!』って内容。名誉のために申しますが。決して盟主殿が遅かったわけではありません。盟主殿は上から数えた方が早いくらいに、提出早かったです。
さて、それなのになぜ盟主殿が最後かというと、

ご本人から最後がいいと申請があったからです。

よく発表やらそういう場で、一番は嫌、最後は嫌と申すもの。なら最初は主催が行くべと、稲野が一番です。盟主殿も『DQ小説同盟の盟主』として締めねばならぬだろうという思いあっての、大トリだと思います。
内容も大トリに相応しいものになっています。特に締めが秀逸です。

盟主殿は文字組みのレイアウトめっちゃ凝ってまして、必ずこの文字がここにくる的に配置を計算した寄稿をされてこられました。皆様、ぜひ盟主様のこだわりのレイアウトをご堪能ください。

3の設定で1の設定が千差万別に多様化する大変良い例を、文章化したような作品です。
ちょっとお目に掛かったことのない1主設定です。かなり竜王が不憫に思えます。竜王さんは名前しか出てこないのに、有無も言わさず巻き込まれてとても可哀想だなぁと同情してしまいます。いや、仕掛けたのは確かに竜王さんなのだが、討伐理由も愛と平和と正義の名の下に的な意味ではあるのだが、口は災いのもとで討伐されちゃうんだろうなぁと不憫です。
本当に口は災いのもとで、私も気をつけねばというところ。
何を言っても面白みを削ぐネタバレになるので、一番無難なネタバレをいうならばやっぱり勇者とローラは結婚するだろうということです(そりゃあ、公式でそうなりますからね!)
ただし、結婚の理由が100%愛かどうか(以下マホトーン)


盟主殿にはDQ小説同盟の全面的なご支援と宣伝をいただき、本当にありがたい限りです。直に相談したいなって時に、すごくイイタイミングで近くを通りかかってくださって大変スムーズにお話しできて助かりました。
今回は参加者に限った参加でありましたので、参加者名簿からDQ小説同盟の各自のプロフィールと作品一覧にリンクもさせていただきました。
各執筆者様の抜粋で素晴らしいCMサイトまで作っていただきましたし! 見ていない方は今からチェックですよ!
http://dqnovel.yoake.org/event/anthology/
このアンソロジーの一つの目的がDQ小説界隈の活性化であったのですが、その核となるDQ小説同盟様がちょっと賑わったり華やいだりしたのかもしれないと、自惚れてみます。盟主殿分析では、参加者の5%が参加されたとか!100人で5人。200人で10人。ちょっと前の消費税と同じだから、DQ小説同盟は脱退者数含めるととんでもない数の大手同盟だってよくわかります!

盟主殿には素敵な寄稿、そして多大なご協力、重ね重ねありがとうございました!

もう残り頁も後わずか!32様の『薔薇の迷路の中で』行きます!

この方もお名前特殊な数字のみ!半角じゃあ小並感なので、全角英数の特殊仕様!
さて、この方も頁ぱらぱら眺めるだけで違いに気がつく、個性的な紙面を構築しておられる!なんと!webでよくある一文後に一行開ける的スタイルを、縦書きでも貫いておられる!webでは縦が無制限ですので、読みやすさかレイアウト的意味合いなのか改行が< br >じゃなくて< p >な感じのスタイルが割と多いです。
個人的にはみっちりーと詰まっているのが好きなんですが、web公開の方で< p >改行の小説形態は一定の支持を得ておられると思うのです。いや、全然良いんですよ。そこは好みの問題ですから、自分が良いと思うデザインが最強です。
この一行開けを乱発するスタイル、何がすごいって、マハラジャレイアウトです。制限を気にしない贅沢な文章組み。私もこの手の文章を組んだことがなかったので、どんな仕上がりになるのか心配だったのですが全然問題なかったです。
(というか、テキレボさんで何人かの小説本を読んだ時、割と自分のところのレイアウトは読みやすさ重視のマハラジャレイアウトだった。もっと詰まってたり、もう少し字が小さいものもありました。以外にいけるものです)

内容も今までとは全然感じが違います。
ひたすらに女子会です。今までの冒険、ロマン、戦闘という男臭さが一切排除された女子の世界!
すごく…ファビュラスです(寄稿受け取った時期的にkanou姉妹inコミケでした) 今までの小説全てに当てはまらない、女の花園。本当にお姫様は可愛いと綺麗と砂糖で出来てるって思うくらい、ファビュラスな話でした。
でも、個人的にミーティアちゃん最強説は好きです。ローラ姫もそうですが、お姫様なのに旦那様尻に敷いちゃう強かさがあるのは好みです。

このアンソロジーの幅凄いなって思う1作でした。並べると女子会の威力が会心の一撃のインパクト仕掛けてきます。それでもDQのらしさは失われないので好きです。
本当に素敵なお話ありがとうございました!

もう残り指折り数えるほどになってきました!
続きましては良崎 歓 様の『いっぴきおおかみ と わたし』です!


さて、良崎様も委託ではありますが、同じテキストレボリューション参加者であります。アンソロと平行にご自身の原稿もやらねばならないとか、本当に申し訳なく思いながらメール打ってました。ここまで後半の配置になったのは稲野の不手際だがな!

さて、良崎様の3小説はすごいです。何が凄いかって、10頁に3話構成というとんでもない感じ。2作品寄稿してくださる方はいても、3話構成は良崎様だけです。たとえ、同じ3パーティ設定で構成され、2話3話の登場人物説明が省けるからと言って誰でもできることではありません。
小説の内容も、DQ二次創作では外すことのできない、やさぐれた勇者です。勇者を期待され心を閉ざした少年(または少女)の心が、仲間との交流で成長して行く王道ストーリー。これにさらに恋愛要素まで加わって職業性格よりどりみどりなんですから、3最高説は今後も安泰でしょう。
とにかく、DQ二次創作を語るならひねくれた3勇者は外せないくらい重要です。
それをピンポイントで狙い打った良崎様には、感謝しか申す言葉がありません。この3勇者像を触れずしてアンソロが完成していたら、ちょっと塩気の足りない料理みたいになっていたでしょう。

内容も、出会い、衝突、受け入れてくれそうな期待感を持たせてくれる、勇者の危うさと成長を魅せるチョイスです。
露骨ではありませんが多分そうなんだろうなぁ程度に匂わす勇者武道家カップリングも、個人的に好きです。屈託無い真っ直ぐな武道家ちゃんが、好きですねぇ(*´∇`*)ほのぼの
ちなみに、同じイベントで頒布されたDQ3本にも、今回アンソロに寄せていただいた以外の彼らのお話が収録されています。通販も実施中だそうなので、よろしければ…!
https://silentfrog.booth.pm/

重ね重ね、素敵なお話ありがとうございました!

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog