ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
04 2024/05 06
S M T W T F S
18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
1 2 3 4 5 6 7 8 9

アストルティアの星は稲野のサイトで現在唯一の、100話超えコンテンツとなりました。確認したらナドラガンド編も30話に迫る勢いなんだけれど、ちょっと自分でも何言ってるかわからない。え?そんなに書いたっけ?
とにかく、稲野は話をだらだら書くのがあまり好きではなく、他所様では100話超え大河もゴロゴロとあったDQ3ですら20話強くらいで締めてしまう端折り勢である。その作風は群像劇っぽく一人称の視点がばんばん変わることにより多角的に物語を描きこむこと…………なんじゃないかなぁ?

アストルティアの星は十年書いてきたとは思えないくらい、あっという間な執筆です。
今ではそうでもないですが、当時は買い切りのゲームの二次創作ばかり手がけていたので、雑誌で言えば連載中のようなDQ10は初めての試みになりました。5つの種族のキャラクター性も各種族の肉体の持ち主に寄せた設定ではありますが、それなりにオリジナルを盛り込んでいます。そのオリジナル性が吉と出るか凶と出るかは賭けではありました。
ガートランドで出てくるマリーンさんは偽物で、本物は別にいて良い人という賭けに出てver5で実際にいい人でした!はガッツポーズを決めた記憶があります。
ver1のネルゲル戦も、ver2の大魔王の魅力も、きちんと描き切った感があります。いい感じでアストルティアを書いて満足感ある十年であります。近年はやや振り回され気味ではありますが、自分で制御できない経験は良い体験なので、それもヨシ!って感じです。
オンラインゲームは、サービスが終了したら何もかもが消えてしまうものです。今までプレイした積み重ねもそうですが、折角のストーリーやその世界がプレイ動画でしか見れなくなる。それは悲しすぎて、遺すという意味で、サービス開始の年の年末に執筆を始めた気がします。昔ながらの最初から最後までという執筆形態は、DQ10においては稀なくらいでしょう。スポット執筆の多いDQ10創作畑の民は賢明です。
今ではオフラインも販売になって嬉しい限りですが、やはりキャラの真後ろに立つのと俯瞰してパーティを見るのとでは全く違います。私の中でのアストルティアはキャラとしてその世界で冒険しているのです。

小説を執筆していると、ほんとうにずるいなって思うのはゲームのシステムと物語のバランス。この問題に真正面からぶつかったのがDQ7公式小説書いた土門氏なのですが、私はやはりシステムすっ飛ばして物語に重きを置いてしまいます。最近はエンドコンテンツにも少しずつ参加しているので、システムにも踏み込んだ執筆をしたいものです。
そしていつも吸いに行っているアストルティアの空気。あれが表現できるようになるといいなって思います。たぶん、表現として文章もないし、なんだか作品の雰囲気みたいなもので構築するんだろう。全体の読後感とか、読んでる間のワクワク感で表現していくんだろうな。うわ。考えただけでヤバみが酷い。できるのか?

稲野の執筆している歴代DQキャラも参戦し、稲野の二次創作の集大成感が増しています。
次の十年。どんな話を書いているのか自分でも楽しみで、それをもたらしてくれる素晴らしいゲームに出会えたことは幸運だったと思います。
そして、アストルティアの星を読んでくださっている方々、ありがとうございます!(拍手比率がアストルティアの星連載中上がるんで、多分読んでる人がいる)
重ね重ねありがとうございます!

DQ10十周年!めでたい!!!!!!
最初の頃は10年を目標にやりたいと掲げただろうver5を達成し、次の十年を見据えてver6が始動した事、制作に関わる全てのスタッフの皆様に感謝します!DQとしては素晴らしい密度のストーリーと、スキルやイベントによる試行錯誤や挑戦が、今後のドラクエの大きな発展に寄与しているに違いありません。オンラインゆえの身軽さや新しさは、ナンバリングタイトルに相応しいものでしょう。

折角の十周年なので、私の忘備録も兼ねて振り返りをしたいと思います。

実は稲野、リリーススタート勢ではなかったのです。
やはりオンラインの壁は厚い。尻込みします。そんな中で、毎年恒例末弟のポケモン映画鑑賞の帰りに、私はSuicaを落としてしまったことに気が付きます。あぁ、Suica。2000円くらい入ってた。しょんぼりの極みです。
そんな中、末弟が言いました。
「そんなしょんぼりするんなら、DQ10でも買えば良いじゃん」
DQ10やりたいやりたい言ってましたので、それを覚えていたのでしょう。背を押されて一念発起。wiiにネットを繋げてソフトを買ってと奮起すること、リリースひと月後、私、稲野のアストルティアライフが始まったのです。

しかし、稲野はwii時代にアストルティアにほとんど出向けていません。
wiiは末弟のDQ10専用機でした。
実はDQ10に末弟の方がのめり込んでいたのです。末弟はかなりオンラインに向いた性格をしておりまして、かなりの人数を要する巨大チームのリーダーしたりしていました。
そんな中、アストルティアにはプレイヤーインベトの芽が出始めていました。そう『集会』です。私のフレンドさんの中にも集会をされる方が現れ、末弟もやってみたいと言い出します。
まぁ、普通は止めます。
主な原因は年齢です。しかも手探り状態のプレイヤーイベント黎明期。お散歩集会などが一定の周期で開催されるようになりイベントの流れが、主催参加者両方がつかみかけていた時代。今のようにプレイヤーイベントに対する公式の援助もなく、冒険者の広場の日記の告知で知って参加する。とてもではないが、やりたいといってやるには難しい状況でした。
だが、末弟がやりたいってんならやろうじゃないかと、稲野も参戦です。短期目標はイベントの成功、長期目標は末弟が一人でイベントの一通りを出来るようになる。です。稲野はすでに後輩指導もするベテランだったので、育成にかけてはそこそこに経験あったのも良かった。
末弟と共に先輩プレイヤーイベントの日記を読み漁り、イベント告知の雛形を一緒に書き、イベントに必要なものを仕入れ、初めてアズラン地方で行ったイベントはたぶん成功だったでしょう。wiiと繋いだテレビは私の部屋にあったものですから、末弟のイベントを後ろで眺めながら楽しんでいたものです。
末弟に告知内容を書かせる範囲を増やし、稲野はチェックというふうに、丸投げしないよう経験を積ませて、そのうち息をするようにプレイベをするベテランプレイヤーになってしまいました。素晴らしい。開催日という締め切りに間に合わせるよう、色々と準備をするというスキルを大人になっても持ち合わせない人はいますからね。DQ10の運営の皆様に、本当に感謝の言葉をいくら言っても足りないと思っています。
そんなベテランプレイヤーになった末弟も、いつしか有志による超大型プレイヤーイベントの運営側に回ることになりました。
さて、ここで最初の主な原因が火を噴きます。
母です。
母はオンラインゲームに関してはあまり良い感情を持っておらず、実は末弟のDQ10プレイにも難色を示していました。致し方ありません。インターネット黎明期の色々なトラブルをテレビで知っているだけだと『厄介ごとに巻き込まれる=死』ではと心配するのは凄くわかる。私が面倒を見ると言って、説得したのです。
しかし、大きなイベントの運営側に回る。その責任を負うには末弟は若すぎるのではないか、と母はいいます。
大変ごもっともです。
おそらく、その大型イベント運営側では最年少です。当時のイベント主催者全体で見ても最年少だったのではないかと思える年齢です。しかし、イベント運営統括と私のフレンドさんしか末弟の年齢は知らなかったのですが、フレンドさん曰く『皆、未成年だと気が付いてない』だそうです。
しかし、末弟の腕を見込まれてのお誘いです。
最終的に稲野も大型イベント会議に、末弟の後ろから参加して把握すること、補助が必要な場合は手助けすることで参加決定しました。(末弟の後ろから稲野が覗き込む)保護者同伴で井戸会議に参加していたの、末弟だけだろう。
後にエオルゼアに旅立った末弟より聞いたサーバー移動あれこれで、本当にDQ10が交流に特化したオンラインゲームであると痛感します。いや、本当にエオルゼアとアストルティアの技術的違いはなるほどーって感じでした。
そうして大きなイベントも数度こなして、一流プレイヤーイベント主催になった末弟でしたが、大きな転機が訪れます。

DQ10 wiiサービス終了のお知らせであります。
これを機に、私はSwitchに、末弟は自分のPCにアカウントを移すことになります。末弟の独立により、私はアストルティアでの活動時間が飛躍的に増えました。
その後、末弟はエオルゼアに旅立ち、FPSやらいろんなゲームをしています。モンハンを数日でクリアしてしまう。ゲームが上手なの、羨ましい限りです。

末弟の教育への教材となったドラゴンクエスト10オンライン。その成果は立派に社会人になった末弟という形で、我々にとって大きく良い影響を与えてくださいました。
ゲームを作ってくださった運営の皆様、末弟のイベントに参加してくださったプレイヤーの皆様、一緒に有志イベントの運営を担い末弟と共にイベントを恙なく成し遂げた主催の皆様、本当にありがとうございました。


ぼちぼちと気が向いたら、他の話題も書いていこうと思います。

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!投稿予約で反応遅くなって、ごめんなさい!

先日のイベントで『自分のぬいぐるみの技量が足りてないのでは』と不安になった稲野。他所様の子作りますと募集して、フォロワーさんから推しの子借りてアストルティアから現世に召喚した。



相変わらず製作中は奇声しか出ない。



今回の開発期間はみっちり一月。前回の赤毛玉氏に比べればパーツの量が多すぎて、凄まじい着膨れを起こしております。

顔がいい。
女の子の縦目プクを初めて作ったのですが、最高に可愛い。顔がいい。にっこり顔で資料が来たのでにっこり顔。最高に可愛い。プクリポ イズ プリティー。
これにツインテールっぽい髪型を、ぷっくりとした可愛い形にしてしまった。エヴ●のア●カを彷彿とさせるリボンも控えめに言って最強の組み合わせ。最終的にはベレー帽を着脱可能にする仕様だというのに、これでは絶対にベレー帽被れないって確信するんですけど、可愛いという事実の前に全て消し飛んでしまった。わかっている。稲野はそういうやつである。

今回も赤毛玉氏に採用した指を突っ込むと幸せになれそうなふかふかフードを盛り込んだのですが、その際にフードパーツを輪っか状態にして無理やり体に嵌め込むという力技が発動。力こそパワー案件。なにそれ、手芸? その力技の仕上がりが、とんでもなく美しいという腹立たしいことこの上ない状況となりました。本当に綺麗だった。今まで頑張って縫い付けてた自分の頑張りって何?ってくらい。

丁寧に服を重ねた甲斐があり、トレジャーコート下を外せるという変態仕様。ベルトが力こそパゥワー仕様なので、尻尾に気を付けてもらえればベルトを下げて外し、トレジャーコート下も外れるのである。我ながら意味のわからない変態ぶりである。トレジャーコートはゲーム内の仕様に忠実に(本当は外側を挟み込んで頑丈さを増すほうが現実的なのだが、手数が少ないほうが綺麗に仕上がる問題で逆になった)、表も裏も刺繍を施してあります。
ベルトの中に伸縮しないリボンを仕込むことで、ベルトのフェルトが伸びないようにもした。作りながら『ぬいぐるみだよな?』って常に疑問を感じてはいる。

大魔道のローブ上だけだと中華っぽくて大変可愛い。
袖は萌え袖。頑張った。
その下のショートパンツはトレジャーコートをリスペクトした仕様です。スカートを捲るようなスケベだけが見れる。

セピアンブーツのパーツの多さは殺意ものである。というかバッテンと上下に横切る紐の渡し方って、私もむかーしのオリキャラみたいなのに使ったりしてとてもカッコいいの分かります。だがね、立体にして思うんだ。その紐の渡し方では処理ができないんですよ。このバッテンが前だけなら渡し方わかるが、後ろにもあったぞ。なんぞそれ。しかも、たった今、リボンに気がついた。泣きたい。運営は姿見で拡大表示を実装してほしい。プクリポ寸法であることもきついが、できる限り手数が少ないことがぬいぐるみの美しさに直結するのでデザインを削りました。バッテンを生かしつつ、前でクロスし、後ろで止めることで機能性をギリ留められたと思います。さらに羽も縫い付けしすぎないことで、ふわりとした感じを演出。ブーツ上部のレースっぽい存在だけでセピアン感が出るのは最強としか言いようがない。ブーツが重ねすぎてゴツくなった関係で、自立ができる強い子になった。

ベレー帽。膨らみ部分を一発で型紙起こしたのは、己の技量が上がったと自惚れました。いかにあの形を最低限の手数で表現するか。できた時は、ちょっと感動してしまいました。当然だが、乗せられるだけ合格という気持ちで作った。調子に乗りすぎてわた詰めすぎて帽子の機能が失われてしまったので、泣く泣く綿を抜いた。

こんな感じで一月をちくちく過ごしました!
推しの子の親に喜んでもらえたようで、よかったよかった!

雪降って寒いから、オフトゥンの中で一日掛かりでINSIDEも走ってきた!
こういう脱出系ゲームは、ゲームが苦手でとても早くクリアなどできない稲野でも比較的早くクリアできるのが本当にありがたい。とてもゲームが上手くなった気がする……訳がないだろう!!

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000011738.html
この作品も2/20までセール中だぜ!!!

さぁさぁ、いたいけな男の子を幾度も殺す鬼畜なLIMBOの続編でないにしろ、同じメーカーの同じスタンスのゲームです。どんなやばい世界なのか、恐ろしくて震えるしかないな!

今回はカラーですよ!血が噴き出し、四肢が捥げ、木っ端微塵になるのかな?もう、心折れてゲームやめたい気がする。と、言ってる間に追っ手だろうスーツの男に撃ち殺された!と思ったら麻酔銃だ!ちょっと優しい?とか言ってる間に、追っ手の放つ犬に食い殺された!前言撤回!!
モノクロのLIMBOが如何に虐殺のオンパレードだったか噛み締めるほどに、死亡シーンが激減して、難易度が下がったのだろうかと思います。わりとサクサク進めます。
仄暗い水の底からとかの水に引き込まれる系ホラーが結構苦手なのか、そういうバケモノが出てきた時は息をつっかえながらプレイしてた。よく耐えてゲームをクリアしたと思っています。
やはり途中からゲーム実況系に世話になりながら、同じ失敗を繰り返せば『やっぱ、ここは普通に突破できないですよねー』となり、自分が見出せなかった解決を見つけて突破すると『うわ!あったまいいな!』ってなってました。皆、ノーヒントでクリアするの本当にすごい。
最終的に行き着いた施設のグロさは、稲野がここ数年でプレイしたゲームの中で指折りのレベル。最終的に見ることになる肉塊は、はだしのゲンを給食直前に読んで普通に給食食ってた創作グロに対して高めの耐性持ちの稲野をして『うっわ。気持ち悪い』と言わしめた。もう、本当にすごく気持ち悪い。この気持ち悪さは是非体験してほしい。
しかし、ちょっと精神病んでる人にはお勧めできない。LIMBOはただ残酷さとゲーム性があったが、この世界観はちょっと精神病んでる人の世界に抵触して描かれてる気がする。こう、ハウリングみたいな感じになりそうな気がする。
EDに到達して、流石洋ゲー!日本の感覚では絶対到達できないEDと叫んだ。
しかし、このゲームには隠しEDがあり、そちらを見るとプレイヤーもゲームの中に引き込まれていた。INSIDEの意味を理解してなるほどなって思いました。

難易度がLIMBOより下がりまして、ゲームをプレイする面では楽しかった気持ちが強いです。
ただし、世界観のクセはLIMBOの比ではないのでお気をつけて。

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000011737.html
(2/20までセール中だよ!一緒に地獄を見よう!!)

『ブラック・ザ・フォール』が面白かったので購入した、『LIMBO』『INSIDE』。
これらに共通するのは、全く主人公が発言などせず隔離された施設やらなんかを脱出し、目的地へ至るという話。『FAR』も同じジャンルです。大抵は横スクリーンで、パズルやアクション要素が盛り込まれたステージをクリアしていきます。
『ブラック・ザ・フォール』は旧ソビエトの統治下のある国という設定が画面から感じられる、語らずに伝わる設定が大変良い。収容された施設を脱走し、最終的に革命の現場に居合わせるような話の流れはとても良かったものです。
そんな体験を経て、同じジャンルだろう二作品がセールなのを良いことに購入。
早速、先だろう『LIMBO』をプレイしました。

いやもう、これは『夜廻り』に匹敵するMP消費ゲーム。
あれ?『夜廻り』感想書いてない?それはいけない。いつか書こう。
それはともかく、『夜廻り』並みにMPがすり減る。『夜廻り』に比べればまだ緊張し続けなくて良い分消耗は激しくないし、精神的にクルジャンルが違うとはいえ消耗するものは消耗する。実は『LIMBO』はこの消耗具合から一回中断しているのです。
何が消耗するのか。
プレイヤーが操作するのは男の子。年齢的には何も明記はされていないが、5歳から10歳くらいの少年と思われる。黒と白と間のグレーで構築された世界において、男の子のシルエットと共に遥か右の果てを目指すことになる。
この男の子、よく死ぬ。
いや、よく死ぬというのがスペランカーのような虚弱体質だというのも、男の子だからこそ脆弱なんだろうとは思ってる。だが、死ぬの定義が少し違う。
この『LIMBO』。男の子を初見で殺す事が大前提みたいなゲームなのである。
森の中の罠に引っかかって死ぬ。
敵の不意打ちで死ぬ。
通電ギミックで感電して死ぬ。
回転鋸を避けられず死ぬ。
とにかく、死んでから対応するべき罠やギミックを認識し、攻略の糸口を見つけるまでに更に死に、それを乗り越えるタイミングがシビアでもっと死ぬ。首が飛び、四肢がバラバラになり、感電で痙攣し、腑吹っ飛んだこともある。モノクロだから表現マイルドになると思うでしょ?なるわねーんですヨ。CLEOはDです(キリッ
ふおおおおお。私はゲームをクリアするまでに100回は男の子殺した(呵責)
後半になるとギミック難し過ぎて、もはや動画がないと訳がわからない。ゲーム好きとして攻略の糸口を自力で探し出したい気持ちはあるが、自力で見つけられたとしても乗り越えるアクション要素が本当にシビアで失敗が立て込み追い詰められてしまう。とてもではないが、細かく復帰ポイントがあるとはいえ、攻略の糸口を模索し続けるメンタルが失われる。
クリアした時は、あまりのストーリー要素のなさに呆然としたレベルである。道中現れた女の子だ!と思ったら、からのスタッフロールとエンドクレジット。考察を求めて速攻でネットの海を徘徊し、男の子を殺す事が大前提みたいなゲームである意味に納得した。死ぬこと、何度もリトライできることには意味があり、それがストーリーだった…ってわからんわ!!私の良心の呵責にもっと配慮してほしい。

とはいえ、頑張ってクリアしたので、面白かったとは思います。
モノクロなのでグロ耐性低い人は、まずは動画でご確認していただくと良いでしょう。プレイ動画で1分もしないうちに最初の死亡が確認できるはず(いやだなー)

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog