ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

正式名称『どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?』
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000063974.html

広告で見たゲームにそっくりな内容を、棒人間と共に攻略するゲームです。
実際にリリース直後から気になっていました。

ゲーム内容は『ピン抜き』『数字タワー』『カラー分け』『車出し』『マネー集め』
実際に広告として見たのは『ピン抜き』『数字タワー』『カラー分け』でしょうか。難易度もチュートリアルからなかなかの歯応えまで揃っていて、かなり楽しかったです。特にお気に入りだったのは車出しです。きっと倉庫番とかハマるんだろうなって思いながら、おかわりで倉庫番を検索しております。カラー分けも広告で面白くて、カラーソートで検索して無料のブラウザゲームを貪っている最中です。
数字タワーは掛け算割り算トリックが非常に効いていて、小学生低学年の勉強にぴったりでは?とか思いました。最終5問は数学苦手なのが露骨に出て攻略に頼ってしまいましたとほほい。
広告のゲームは実際ダウンロードしてみると、広告で見たのとは別物であったり面白くないという話もちらほら噂で聞いていました。なので『面白そうでプレイしたいけど出来ない』のが満たしたいと思って買って、ちょっとプレイしたいなって人は満足出来る塩梅で、物足りない人ならもっと専門性に特化したゲームへ進んで遊ぶと思われる、素晴らしい導入的ゲームだったと思います。

広告のゲームはまだまだあるのでしょうし、もっと有料DLCで問題数や新しい種類のゲームが増えると嬉しいなって思いました。
ミニゲームの楽しみを広げた良いゲームでした!開発の皆様、ありがとうございました!

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!

さて、去年の振り返りからしましょうかねぇ!
去年のメインイベントである、天空小説アンソロジーは無事発行いたしました! 売り場でお礼の手紙というかイラストせっせか描いてる怪しい主催がいるサークルスペースになりましたが、つつがなく企画を完了することができました。参加者の皆様に感謝でございます。
アストルティアの星は志低めに嵐の領界完走とか去年の初日に言ってましたが、水の領界完走して嵐の領界突っ走ってナドラガを討伐して、ナドラガンド編を完走しまいました!相変わらずペース配分がおかしい。あのボリューム一年で消化しちゃうん?しちゃったんだよ(白目)
絵は頑張れませんでした(ぐふ)
手芸はがんばりまして、某エストリス好きさんが愛を捧げる存在がこの世界に爆誕してしまいました。良い出来でした。本当に良い出来でした。
DQ10はなんとかアストルティア満喫しているミトラーさん迎えに行って、物語を進めることができました!あーよかった!なんだかんだで最新バージョンもしっかりストーリー追えたので、復帰でしょう。個人的に今年から入国料金が値上がりするらしくって、地味に痛い。キッズで入るのは嫌な人なので課金はしたいが、お休み期間が増えるのかなぁと思ったりします。
あと、お仕事やめました!いやっほう!
去年は突発性難聴やったり、終わらない疥癬に『もう、この職場絶対やめた方がいい』って固い決意で辞めてきました。まだ辞める時も通常疥癬がいて、今も自分の体の中にも絶対いるわって思ってるので二ヶ月の潜伏期間中はニートします。ニート期間中は掃除頑張って、旅行行ったりするんだ!する。する、よ?
年末に仕事を辞めた事を打ち明けた友人に『フリーなら仕事しにきて!助けて!』と誘われたので、週一でお手伝いに行きます。

続きましては今年の目標。
今年はとりあえず紙媒体としてDQ9完全版出したい。そしてそれを新刊としてイベント出たい。
(いやさ、DQ10最新バージョンがDQ9後日談とかいう恐ろしい噂を聞いて未だに情報確認できなんだわ。というか、アストルティアの外にDQ9の世界があるという設定で書いているんだから、公式に9の後日談を出されても齟齬はないんだが、まさか9の世界が10で来ると思うか?これは試されている。絶対に遅れを取るわけにはいかない(何にだ)
とにかく、9本を出さねばならない。不退転を本という形にしなくてはならない。
アストルティアの星はアスフェルド学園を執筆しつつ、ver4.1をもちもちと書いていく予定です。むしろアスフェルド学園、まだ親密度最高の状態誰も見れていないので頑張りましょうね。
一次創作も書きたいし、7竜も今まで書いた分を復活させたいものです。

仕事を退職してから一日30分程度を目安に散歩をしています。
流石に数ヶ月はニートするので、筋力が落ちたら仕事できなくなっちゃいますからね。お外出ると出無精が改善される気がして良いと思ってる。習慣化できるといいですが、逆にリングフィットがおざなりになってます。悩ましい。

ゲームとしてはちょこちょこと積みゲーを消化していきましょうというところです。バリアスデイライフも全地域解放まで進んでシナリオ後半に進みつつあると思うので、まずはこれをクリアしたい。あのゲーも全クリ目指したいですね。アルセウスも良い加減クリアしましょう(育成苦手)

絵も頑張りましょうねって言ってますけど、文具博で今流行のガラスペン買ったので、家にある大量の紙を消費していきたいと思っています。いろいろ書いて落書きをタイッツーに放流して行きたいものです。
とりあえず、一年は絵を書いて絵を描くのが苦痛じゃない程度になりたい。

新しい職場は秒で就職できるでしょう。介護現場はどこも人がいないので、電話して働きたい介護福祉士持ってますって言うだけで採用です。今度の職場で夜勤するなら、二人以上のでかい所に行きたいものです(一人夜勤のプレッシャーがだいぶきつい)

年末に拍手ありがとうございます!今年もよろしくお願いします!



ついにプリンターが力尽きたが、名刺の紙は200枚くらいあるぞ!という状況。ちなみに名刺の紙は家人が買ったものなのだが、使わないなら貰いますという稲野のケチな性分が発動した結果であります。自業自得である。
基本的にプリンターは滅多に使わないのでインクをダメにしがちだったので、この機会にプリンターは卒業せねばならないのです。稲野の身には合わぬハイテク機器だったのです。
しかし、名刺が印刷できないのは良くない。
同人イベントで名刺があった方が良いなってのは思うので、名刺は作りたいのです。しかもぺけったーは今は殆ど動いていないので、タイッツーアドレスの新しい名刺で作るべき。そこで思った。
名前とアドレスなどの情報を、ハンコにすればいけるんじゃないか!

というわけである程度失敗も見込んだ挑戦ということで、ハンコ●さん2●にゴム印を依頼。よく会社名と電話みたいなゴム印を、ハンドルネームとアドレスに変えれば行けると踏んだ。実際出来るみたいです。
一応見本というかサイズ感を伝えるために、かろうじて最後に印刷できた名刺を持っていきます。左揃えで整えていた名前とアドレスは、右上に空白ができると捺印の際に傾いて上手くできないとのことです。なるほどーと思いながら、中央揃えに。
見本では6.3cmくらいで、6cmなら値段が下がるので詰めようと勧められる。詰めても大丈夫か聞いたら、英文字は詰めてもいけるから大丈夫とのこと。これがぽんぽんとやりとりできるのとても助かる。
丸ゴシック使えると選んだハンコ屋さんだったんだが、想像以上に取り扱いフォントが多い。Impactなんかサイトのロゴで使うくらい大好きなんですが、取り扱っててびっくりした。ハンコ屋さんは取り扱いフォントの多様さをもっと大々的に宣伝すべき。
色々サイズとか値段のことを相談して10分くらいでまとまり、2日後に完成。
うーーーーーーーん。
お渡ししたアドレス情報間違ってないんで、お店側で打ち込む段階のミスなんだろうけどさ「hotamail」になってたんだよ。なんだよホッタメールってwwwwwホットメールなんですけどwww
しょうがないのでaを削って名刺として使うことにしました。
まぁ、妙に一文字空いてるけど、同人の名刺なんで細かいことは気にしないし、メールだからサイトとかよりも情報としての優先度は低いので良いや!気にならないようにするものデザイン!前回から踏襲している同じものは一つとない絵柄で盛りまくるぜ!!!
いやー!払ったお金が無駄にならなくて良かった!形になったぜ!

通販というかオンラインでの依頼なら、情報コピペで渡せるので情報の失敗はない。
ですけど、文字間隔やつぶれないかどうか、サイズ調整の相談は対面の方が助かる。おかげで私は安くゴム印を手に入れたので感謝である。それでも、対面でも一回データ確認させて欲しい。だって、ゴム印に出力するためのデータ入力が存在するんだと思うんですよ。その操作は店頭でするんだろうから、ちょっと見せて欲しかった。むしろ私が調整するパソコン触らせろ(なまじデザインソフトが使えるクレーマー)

良い子の皆は受け取ったその場で間違えがないか確認しような!
(まぁ、稲野は確認してもわかんなかったろうよ!)

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!

日帰り旅行が楽しかったし、次は泊まりの旅行行こうぜ!ってことで、お試しの緩めお安い宿泊プランで旅行に行ってきました。在宅介護初めて6年になるらしくて、主たる介護者として頑張ってもう夫の介護して死ぬだけって鬱っぽくなった母がこうして旅行に行って楽しめる日が来たのが嬉しい限りです。つまり、これくらい在宅が始まって日常のゆとりを手に入れるまで時間がかかるってことだよ。国はもう少し在宅で主たる介護者に対する支援を充実すべきだと思う。

話は逸れましたが、能登半島へ二泊三日。初日と最終日はほぼ飛行機で移動なので、出発も到着もゆとりある感じで、バス移動でいろんなところに連れて行ってくれるツアーです。
初日は飛行機で移動です。稲野は飛行機好きじゃなくてですねー。しかも羽田空港強風が凄すぎて機体安定するまで、ひゅっと浮遊感や落下感がありまして怖いのなんの。アストルティアの星のエンジュちゃんが乗り物酔いする設定だけど、絶対アズラン編でのカムシカトラウマになるわってくらいビビり散らしました。パイロットさんは何百回もフライトしてる腕前を信じているのだが、いかんせん自分は飛行機乗った回数二桁行ってないような飛行機素人なので怖いですたい。
日本は全体的に雲に覆われておりまして、見渡す限り雲海でした。富士山くらいしか雲から頭出してるものはありませんでしたね。

能登到着で大雨!叩きつけるがごとき暴風雨です。
宿泊先はのときんぶらこと能登勤労プラザ。石川県営の施設らしくて、エレベーターなくてですね…。同行者である母がここ数ヶ月歩いて下肢筋力鍛えてなかったら、部屋も風呂にもたどり着けないなって思いました。これからの旅行プランを見る際には気をつけたいと思う。
ご飯ボリューミーです。お肉美味しい。(塩サイダーは私の好みではなかったぐふ)


ちなみに研修的なことが行える施設なので、結構大きめな研修室などあり、同人仲間とプチ即売会なんかしたら楽しいんだろうなとか思いました。人脈のなさで血涙流れちゃう。
朝になって少し雨が止んだ頃合いに、九十九湾に出て海見てきました。この時は、湾だから海が穏やかだったのだと、稲野は知る由もなかったのである…。

二日目は色んな所を観光して回るのですが、とにかくバス移動中に天気が荒れる荒れる。雹が積もるほど降ったり、バスが揺れるほどの強風、海は遥か彼方から白く波立ち、波の花が岩影に溜まる。巖岩って海にある奇岩を観光する際には、とても風が強くて煽られましてね。流石の私も海まで降りて見るのは自殺行為だなって思うレベルでした。
良く耳にする日本海の荒波。百聞は一見に如かずでした。見渡す限り白波とかヤバい。


能登は風と雨がやばい(だからツアーがお安いんだなって思った)この暴風はこの日に泊まったホテルでも一晩中吹き荒れて、母とやばいやばい言ってました。
御朱印記帳のお値段が300円で、あまりの安さに記帳費の常識が乱れる。その分、お賽銭なかんじで箱に投げ込みましたが…。お寺とても立派です。


中でも一番楽しみだったのが、コスモアイル羽咋。アメリカ式の展示方法で、バックアップ機や試作機、実際に使用した本物まであるというんだからめちゃくちゃ楽しくてですね!宇宙船などのマニュアルのコピーを閉じたファイルの横に、月間ムーが並んでるのはギャグにしか見えなかった。かなり宇宙人徹底してて笑いを誘うし、エレベーターがプラネタリウム仕様になるのとても素敵。宇宙系アクセサリとてもセンスがいいのに、ピアスしかなくてとても残念。
いやぁ、本当によかったコスモアイル。好きな人には是非お勧めしたい。


三日目は地元の鉄道に乗って、飛行機で帰途につきます。
鉄道が線路の真横まで緑で青々としている単線でして、最後尾でアンケート書きながら眺める私は風情を感じていました。おまえ、江ノ電も単線だろ?線路の真横まで家の塀が迫ってるだろ?とか言いたい所ですが、江ノ電は住宅街なので風情演出は難しいのです。東海道やら主要鉄道も基本単線はあり得なく、周辺もきちっと整えられたりしてるので青々してないんですよね。森の中を貫く路線。風情ありますわ。
帰りの飛行機も日本が雲に覆われている関係で雲海の上です。ブロッケン現象も拝んできた。しかも、奥羽山脈の山頂で雲の形というか流れが変わるのを見れたのはとても興味深い。日本海側はもくもくしていて、太平洋側は水のように流れていくのが目でわかる。
福島上空から南へ南下、茨城県の霞ヶ浦とかの上も通ったんですが湖とは思えない巨大さでびっくりしましたね。


旅行好きの母が旅行に対して自信を持ったというのが、一番の収穫です。
そして冬の日本海側の気候は知識として聞いてはいましたが、体験として知れたのは良かったですね。家も3日空けると旅先から帰ってきた感あって、とても久々感ありました。

完結に託けてSNSで感想乞食になってしまい、恵の感想をくださった方々ありがとうございます!拍手もいただけて嬉しい!ぱちぱちっとありがとうございます!

日中も事故も発熱者もいない、いつも通りの穏やかな夜勤になるはずだった。定時で行う利用者さんのトイレ介助の際に、稲野はそれに気が付いたのです。
なんか、熱い。
介護職が長いと触っただけで37度以上あるなとか、熱感で感じた温度を予測できるようになります。ただ、私は基本的に体温低めなので熱く感じやすい。しかし、無視できる熱さではないので熱を測りますと37度以上あるんですよねー。
看護師さんに連絡して、コロナインフル検査を行います。
最近は面会も解禁され別のフロアでもコロナが侵略してきたりしまして、熱があったらまずは検査という運びになるのです。(ちなみに、今いる施設はオンコールではなく常駐しています。オンコールだったら介護が検査するんでしょうね。お疲れ様です)
結果はなんと陽性!!!!
コロナ奇襲です!!!!
まるで猫の毛が逆立つが如く、私も看護師さんも臨戦体制です。
自分もとりあえず検査を行って陰性が出たので、このまま感染対策を一人で準備します。ガウンを用意したりN95のマスク出したり、キャップとか靴カバーとか、ゴミ袋とか、足拭き消毒用マット一式とかいろいろいろいろ忙しいんですよ!これ一人でやるもんじゃない!日中に皆でやるもんだよね!いそがしいっ!!!
結局頑張っても仕事が終わらぬまま、利用者は快便であり、カテーテルが詰まったり、起こったら忙しいことが軒並み起こる疲労困憊の夜勤でした。稲野はよろよろと職場を退勤し、夜勤明け二日目の朝です。
すごく調子が悪い。
なんだかよくわかんないけどすごく調子が悪い。
とにかく、家事を終わらせ、作り置きの準備をして、二度寝をします。二度寝をしながら思うのです。左右のこめかみが痛くて、自分のひんやりした手で触れると響く。熱も鼻水も痰もないが、咽頭痛はそこそこにある。そして尋常じゃない具合悪さと片付けてしまう怠さ。

この怠さ、普通じゃない。

なんか普通の風邪じゃない!

昼に私はコロナの抗原検査を行い、即2本線を浮かび上がらせ、見事陽性になってしまいました。原因は職場での感染しか思いつかないな!利用者から貰ったのでしょう。
陽性判明の当日は熱はないものの悪寒のゾクゾク感と、トイレに行くのもしんどい倦怠感に、魘されながら寝続けておりました。しんどい。翌朝には熱っぽさは消えましたが、稲野にしては珍しい咳と怠さに3日間苦しめられることになります。
喉の痛みは慢性鼻炎持ちの稲野にとって耐えられるレベルです。ただ、肺活量が落ちたような息苦しさはどうしても残っています。活動も休み休みです。
そこからコロナじゃなきゃ出勤してるというレベルになっても、陰性にならない。つまり職場に復帰できず、同僚に迷惑をかける。このストレスがキツイ。猛然と執筆して今日はこれができた!って成果を残さないと心の安定が保てない。ただでさえ一人欠けるとシフトが回らないような現場なので復帰しなくては、しかしコロナ陽性だよ。行けないよな。と思っていました。
発症発覚一週間後。シフトで出勤が組まれた日、検査で陽性は出るが出勤しろとの職場指示。
マジで?
10日とか見ないで、陽性職員現場に出しちゃう?
しかし、職場が出ろというのなら、それに応じる稲野に責任はない。実質15分で支度して職場に行った。パズーの気持ちがわかるな。職場に出たら、私の後もコロナ感染した職員が続出したらしく、現場が壊滅状態になっていた。24時間くらい正社員がぶっ続けで働いていた。先に復帰した職員も陽性出るけど、出てこい言われたから出てきたらしい。
(いやぁ、なんで事務所も上もカバーできるよう人員組まないかなぁー?ちなみに、早番遅番夜勤全てのシフトができるパートちゃんこと稲野は今年で辞めるよ! 新しい人員育成のために、そろそろ新人いれないとダメじゃないですかね?その為に早めに辞める宣言したんですけどね?配慮無碍にされちゃって、(自主規制)かな?って思ってる)
稲野は基本的に朝ご飯もしっかり食べる食いしん坊なんですが、具合が悪い日は平気で二食抜くという具合の悪さです。怠さが抜けても朝食を食べる気にはならず、陽性ながらも職場復帰を命じられた発症一週間後も朝食は味噌汁を啜るにとどめるレベル。
お腹の調子の悪さはだいぶ引きずっています。食べるとすぐにお腹痛くなったり下したりしちゃう。三食食べれるようになった二週間後も、お腹は本調子ではありません。なかなか食欲とお腹のコントロールがうまくいかなくてひいひい言ってます。
復帰当日も怠さ最高潮でしたが、数日経っても本調子になかなか戻れずしんどい思いをしています。

稲野の初コロナはそれほど酷くはなかったですが、陽性が続いて職場復帰どうなるのかって辺りが不明瞭なためのストレスがひどかったです!(現場が忙しくて連絡どころじゃないなら、事務所カバーしてやれよって本気で思う)
連絡は大事。早めのお返事、リアクションは心に平安をもたらすって身に染みました。
インフルエンザにかかる前に、来週予防接種に行くぞー!

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog