ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □

羽織が欲しいなぁーーーーー(鳴き声)
冬の装備として凄く良いショール買ったし、真冬もショールと分厚いインナーでホッカイロって最終兵器も使用せず乗り越えたが、羽織が欲しい。春先新作的な感じでレースの羽織があったし、下の着物が透ける感じとても素敵、あんな感じの羽織良いよね。
まぁ、何はともあれ、羽織難民ではあるのです。先日の骨董市でも全くと言って良いほど羽織がない。あのレースの羽織買おっかなーなんて思いながら、まだまだ先かなーなんて思っていたんです。
時は決算年度末。きものやまとさんも決算セールということで、とってもお安い品を呼び水にのこのこ行く訳ですよ。でも、今回は新しく買った帯に合わせる三分紐とあげ帯買うんだって固い決意でお財布の紐だってガッチリ締めてるんだ! 胸元にトマトソース一滴飛ばしてしまった木綿ちゃん洗濯機に掛けてお怒りの皺まみれになったのをえっちらおっちら伸ばしておりますが、次の着物は母の振袖を直して着るって決めてるんだ!高い買い物はしないぞ!!!!!

『この反物で羽織を仕立てるのも良いですよね』

青天の霹靂な一言でありました。
え? 仕立てる? 羽織を???????
いやいやいや。そういえばそうだよね。稲野の着物知識が主だった漫画でも、反物から羽織お仕立てしてたよね。いや、でも、なんだかレースの羽織が先入観にガッチリ食い込んでて、既に羽織として出来上がってるものを買うんだと思っていたが、お店に羽織なんて全くないですよねぇええ!!!!!そうか!反物から仕立てるのか!!!!なるほど!!!!!!
既に頭の中が小物買うモードだったのが、羽織お仕立てモードにスイッチ切り替えられ、さらにセール品で値段がお安くなった反物がいっぱいで買うか!って気持ちになっちゃう!
まぁ、でも、羽織が欲しいのは本当だし、羽織の反物を探すのは楽しいです。
着物が重たい木綿ちゃんなのもあって、何はともあれ軽さが大事。しかも木綿ちゃん厚みもある子で、しかもショールで真冬乗り越えちゃったのでそこまで防寒要素もいらない。
透け感ある羽織って憧れますよねー。
ただ、漫画に出てる派手に柄がついた羽織もすごく良さそうで、最初は明るい色から派手な柄物まで色々漁ってたんですが、後半になってくるとやや高い反物に移行しつつ濃色を目にする機会が増えてきます。染めの具合で黒地から柄が浮かび上がる反物めちゃくちゃ素敵なんだけれど、こういうやつの兵児帯で地味言われちゃってるので、好きなんだけれどつらみとかなってしまいます。
そして最後の方で現れたのが、今回のセールで特別販売されている『青柳』さんです。
良いものは高い。それが世の常識だとはわかっていますが、これは確かに高いし良いものだってわかります。正直、着物初心者すぎて大河ドラマでもお着物提供してますって言われてもよくわからないんですが、技法的にも手芸やってる関係でこれは難しいやつ、この櫛引とかいう隙間とか寄りを着ても洗っても維持できるってすごいなとか思う訳です。
軍資金二倍するスゴクタカイ反物買い物カゴに入れられちゃったけれど、グラデーションの美しい一品です。その日は職人さんがいらしてましてねぇ、『この色の滲みに5色使ってるんだよ』『短い時間で染めが決まるんだよね』とか言われちゃうと、そうですよねーーーー(自分もグラデ描写は色調も変えるわーー)ってなる。

なんだかんだで持ってる着物に色味の似た反物を着物に見立て、合わせていきます。
着物の黒はすごく黒々して強い。服だと黒くてもここまでの硬さというか頑なさを感じないのは、やはり洋裁で一面の面積が曲ったりとかして黒単色でも明度の差が生まれるからなんだろう。和服の黒は面が広いので、圧倒的に強い威圧感が出ます。すごい黒。なんというか、黒だけで他の印象全部食っちゃう。鉄を噛んだような主張があって『いや、黒はない』と稲野も即判断するレベルです。光の具合で柄の出る黒い反物すごく良かったけれど、その良さを上回る黒の暴力。
最初の方に選んだ明るい色のは、やはり明るい着物には合わない感じで候補から外されていきます。
そして一騎討ちになったのは、紺色ベースで白く植物の絵が全面に施された反物と、青柳さんのスゴクタカイ反物です。
いやもう、本当にスゴクタカイ反物凄く素敵なんですよ。肩とかに当たる光の具合で花みたいな模様浮かび上がるし、光に対して透け感あるし、グラデーションで単色の重みもそんなにない。稲野の欲しい羽織の条件はほぼ備えてる。母に地味とかディスられそうだが、イイヤツ!って一眼で解っちゃうその面の良さに唇噛んじゃう。
漫画に触発されて派手柄の羽織も凄く欲しいんですよ。ぶっちゃけると、着物が落ち着いた縞模様で地味とか母にディスられてるから、羽織が派手なくらいが丁度良くねぇ!!??とかなってる。お財布にもとても優しい値段で、スゴクタカイ反物が対抗馬にいなかったら絶対選んでる。
一瞬目の前にぶら下がった、羽織二枚作っちまうか?って誘惑は振り払いました。着物も二枚買ってないうちに、羽織二枚作ってんじゃねぇよって感じです。
スゴクタカイ反物は手持ちの軍資金じゃ買えない。銀行で追加下ろして来いって????骨董市で元呉服屋だろうおじちゃんに、快活に言われちゃったもんねぇ!!!!呉服屋怖い。こっちのお財布事情割と関係なくオススメしてくる。いや、それはたぶん圧倒的に善意だと思う。一期一会で次に買いに来た時には店頭にないし、下手するともう作らないよってなる訳です(お店に来てた職人さんも、新潟だから土地がいっぱいあって型がいっぱい置けるんであって、京都とかはもう土地がないから型も取り置けない(=次の生産はない)らしい)。今買っとけって圧は、客を慮った意思がある。わかる。手芸本は基本増版しないから、売り切れたら絶版さようならである(昔、書店勤めの友人に古い手芸本の捜索を頼んだら、全国の支店に問い合わせして探してくれた)。本なら中古でも良いけど、服の中古はどうかなーーー???(お襦袢は母のお下がりだから良いが、知らぬ他人のだったら絶対着ないって汚れがある)

うーーーーーん。

スゴクタカイ反物買いました。これで羽織作ります。

く!!!俺はネギを背負った客。店員さんの掌の上でコロコロされちゃう!くやしい!!!!
高い羽織1枚あると、その下の着物がポリ100でも大丈夫とか、濃い色の羽織は一枚あると安心とか、帰り際に『凄い素敵です。絶対合います』って囁いてくれたのに慰められました。

羽織紐も当然お薦めされたが、ミネラルフェスタみたいな宝石即売会行っちゃうレベルの人間の目で見てしまうと物足りなさを感じてしまうんです。というか、今現在、ブレスレットとかネックレスが全部羽織紐に見える。
この物足りなさを補う情熱的な心当たりに、声をかけております。

Comment
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
pass

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog