ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
1 2 3 4

前回でメレアーデ様が合流して、急遽立ち上がったメレアーデ組の最初の話。この話を書く為にオーグリード最終話ががっつりと削られたわけだが、まぁ、気にしない。

ブログ版は叩き上げなので、きちんと加筆修正してるぞ!

満を持してのヒストリカ嬢再登場!嬉しいですし、彼女にエテーネリンジャハルの第一人者張って欲しい。最終目的地はキィンベル目指して、エテーネ研究に食い込んでほしいなぁ。
(エテーネ崩壊の目的からして、黒幕がエテーネ王国が存在しないって感じにしたいとは思うのでファラスの手記がマデサゴーラ絡んでなかったら絶対にどこにもなかったかもしれない。これだけ力あるのにエテーネ村滅ぼせなかったんだから、時の強制力が強すぎるのかもしれない)
あんまりメレアーデ様は、絶望して立ち止まってる感じがしない。
きっと一人になった時に実感して、そっと涙を流しているような、自分のネガティブな感情を人様には見せない努力を怠らない人だと思っている。そこら辺は身に染みついた人の上に立つという女王としての立ち振る舞いだったり、彼女自身の明るい気遣いのできる性格だったりするんでしょう。ちょっと人誑し的な要素は、猫だけに小悪魔的でも良いかなぁ。

後半は次の繭の出現地の話になるぞ!
手芸ちくちくしながらだが、腱鞘炎が怖くてたくさんできないジレンマ。
拍手に感謝!パチパチっとありがとうございます!

想像以上に難産だったオーグリード編が終わりました!お疲れ様です!
黒衣の剣士と死亡したと思われたパドレ氏が繋がり、謎が深まる中間地点。

オーグリード編統括!
想像以上にグリエくんダークホースでした。
正直、グリエくんキュート路線なのでワイルドかっこいいギルガランくんにかっこよさで勝れないのはわかる(というかヒューザと同じ路線にオレ様という属性を足しているあたり、きっとこういう路線が公式推しなんだろうとは思う)。しかしギルガランくんの考えがオーグリードの常識だったからこそ、どんなに活躍しても、グリエくんの千年先を見た聡明な輝きには勝れなかったと思うんですよね。いやー、本当にびっくりした。こんな原石がいただなんてなぁ!

引き換えに父王ゾルトグリン。公式では良い人みたいな焦点の当て方してたけど、逆立しても悪いことやってんだろ。オーグリードのオーガ全滅寸前にまで追い詰めて、良い人面や常識語るのをギャグで濁すのは嫌だったので、徹底的に自業自得って感じで受け取れるよう描きました。

最初はロト嬢あたりがガッツリ関わって来る予定だったんですが、想像以上にガライさんが出張ってきた関係で、あの展開ここで持ってくるのよくねーなーってなってばっさり切ってます。
そんなわけで、最初から最後まで結構オルセコ兄弟に集中できたし、手探りながらにきちんと書き切れたと思います。グリエくん戦力にならないのにどうしてゾンガロンに戦いに挑んだのって思うけれど、必死に訴えればレナート組は動いてくれそうです。

現代オーグリードは全くといって良いほど被害出ませんでしたので戦士達は消化不良でしょうが、咆哮聞いただけで鬼人化ありうるって設定にすると、たぶん、オルセコ時代の感覚でグレンに攻め込まれたら敗北ありうるんですよね。なんで公式、現代グレンの決戦で積極的にグレンの戦士鬼人に変えなかったんだろう?もう、プレゴーグの支配下だったのかな?

突然発生したガルードくん面白い奴だったなー!出番が作れたら出してやりたい。
プレゴーグくん しんじゃって かなひい。

実は今作でアストルティアの星200話達成でございます!!!!
わーい!ぱちぱちぱち!!!!
まぁ、100話書く奴は200話書いてしまうものなので、ver5で300話も手堅いでしょう。それよりも、そんなに書いたか????????って首を傾げてしまいます。

手芸の期日が迫ってるので、しばらく小説お休みです。
むしろ手芸の期日が迫ってきてるのに、小説優先させるのかよ救いようがねぇなって思ってます。

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!

久々の一発オッケー!こんな執筆、いつぶりだろう!
だたし、異形獣くんが殺されたのは遺憾の極みすぎる。黒衣の剣士の株が悪役として鰻登り。正体がなければ心置きなくぶっ転がして二度と登場させない。

バグド王を筆頭としたグレンの戦士達やオルセコの戦士達が踊り、その中でゾルトグリン王の意識が復活し封印の楔になったり、プレゴーグ弱体に寄与する重要な『戦の舞』です。でもさー、『戦の舞』ってイマイチパッとしない。とはいえご都合主義が却って、邪神に唆されて名誉が完全に地に落ちて普通に生きてられないはずなのに、死ぬとか忘却の恐ろしさに生にしがみつく(息子を捨てたりする)浅はかな人間性を露呈させるのは味わいある演出ではあります。しかし、それを感動的にやるのは、流石になぁ。な感じ。
まぁ、素材はドラマティックに使いたい人なので、最大限に活かしたと思います。
今回はゾンガロン弱体の答え合わせと死亡、神話の再現によるプレゴーグ戦。
ゾンガロンは死に様がとってもざまぁ案件なので、自業自得とにこにこ眺めていられるはず。邪神の存在を存分に匂わせておいて布石としました。
エリガン先生の神話の再現計画が上がった頃から、プレゴーグ戦にこれをぶつけるのは確定していたんですが想像以上に悲痛な終わりとなって悲しみが募ってる。今、稲野がダメージを負ってる。かなしい。
これにタイトルの毒薬が、ゾンガロンの命を長らえる冬虫夏草であるプレゴーグと、プレゴーグに未来を与える自我の芽生えである二つの意味として据えた過去の自分のセンスを恨んじゃう。自我の芽生えが毒薬って意味だけど、毒薬だなんてあんまりだろーーー!

ついに書き上がった!!!!!書けたぞぉぉぉおお!!!!!
一回下げたグリエの予言を回収し、悪鬼の封印まで漕ぎ着けました。

僕らは獣ではない! ガズバラン様を種族神に戴く、誇り高きオーガだ!

これ以上熱いテーマなくない???????
どうして公式これ使わんのマジで謎???????

ゾンガロンが討伐されず封印され続けた理由として、最も妥当なところ(それでも無対策で現在に至ったの稲野は許してない)。現代のオーグリードにおいて、きちんとグリエくんの願いが結実したのは本当に嬉しい限りです。
歴史上ではいろんな人が強者と弱者が手を取り合う事を頑張ってくれます。ラダ・ガードさんもガミルゴさんも、ギルガランだってきちんと取り組んでくれるんですが、根深すぎて種程度にしかなれないというな。
現在はガートランドでは病弱な娘が唯一の世継ぎだし、騎士団が結成されて強者が弱者を守る体制が整っているので、もっともグリエくんの理想に近い状態になっていると思います。彼の願いを叶えるのに一千年以上の年月が必要だったなんて感慨深いなぁ。
ただ、想像以上にギルガランくん活躍させてあげられなくてごめんって思う。多分公式の推しなんだろうけど、私はイマジナリーフレンドと行くダンジョンはギルガランくんが実装される前からご無沙汰でしてね(本当にあれ、主人公が知らないだけとか思い込みで解釈違い発生してたら絶交されそうだけど大丈夫なんか?まぁ、本人が知らないままでいればノーダメージか)なんというか、力じゃ解決できないんだよって話になって行ったら、活躍の場がしゅーんと無くなってしまった。


これで、数ヶ月悩まされていた部分が無事解消されました!
めでたしめでたし。
って舌の根が乾かぬ翌日には手直し入ってるんだがな(死

いやぁ、願いの魔神戦と同じような感じになっちゃって、引き出しがねぇなぁって反省しちゃう。

拍手に感謝!反応おそくなってすみません!ぱちぱちっと嬉しいです!ありがとうございます!!

ひと月お休み宣言して書いた話!!!!!!!
まぁ、その宣言の翌週には書き上がっていたんで、ひと月お休みとは????って感じではありますが、書かなきゃ!!!って焦燥感からは解き放たれて久々のリラックスした執筆が行えたと思います。
これも宣言前に半分くらい書き上がってたんですが、違うと中断した内容に書き足して完成に至っております。
ってめでたしめでたし思うじゃん。
後半書き上がって、一日経ったらこの話の半分が書き直すハメになるのね。オルセコ地下に大亀裂なんてデカすぎる捏造まで仕込んだよ。もはや地獄である。

さて、現在古のオルセコ編が佳境に来ているんですが、蒔いた布石を回収して爆速で進むなんてご都合主義は存在しません。むしろ、話をきちんと詰めきれていないから終盤になって話がまとまらない悪循環になっています。
その原因が『ゾンガロンをどうして封印したのか』であります。今回はその周辺を疑問として一回投げかけて、後半で答えを出していく形になると思います。そこらへんが、詰めきれていないとまたダメになってしまうんで、前後編が書き終わってからアップする感じで今回のブログ連載を行なっています。
本当にこのゾンガロンの封印が本当に意味わかんなくて、本編プレイ済みとはいえ全く納得できないという極悪の仕様。主人公がガズバランの印を持ち込んで歴史改変して死ぬ人が変わるのはまだ良しとするが、現在まで封印されているからってゾンガロンが封印され続けているのか割と意味不明すぎる。あの当時の憎悪の塊となったオーガ族を前に、よく封印で我慢してねって説得できたなって思う。その後、封印で安心しきって、いつか封印が破られるのは分かっておきながら何の手立ても打たずに放置してるオーガってマジでバカ?ってなりかねないのでどうにかそうならないよう考えなくちゃいけない。
ここでは『邪神の加護があるから殺せないんだよ』的に言ってます。
それでも無対策でここまできちゃってるの、マジで私は激おこなんですけど……ってなっちゃう。
そこら辺ぐるぐる考えて宣言直前で道は開けたのだが、その道を開拓するまでに疲れちゃっテェ…動けなくなっちゃっテェ……。

でも、今回の最優秀俳優はオタク的早口を解放し、キャラを確立させたエリガン先生です。彼の突然立ったキャラクターのおかげでこの話は仕上がりました。ありがとうエリガン先生。

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog