ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 6 | ||||
7 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
まずは、拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!
8番のりばの内容を避けたい方は、バックですぞ!!
セール中だし勢い!で『8番出口』の続編『8番のりば』もクリアしてきた!!
出口がそれほどホラーしてなかったので『ホラー感が強い のりばも大したことねーべ!』なんて舐めてました申し訳ございません。
ちなみにアイコンは黒地に白文字で『8』インパクトアンドホラー感満載で震えちゃう。
ざっくりと概要を。
プレイヤーは電車に乗っており、八番という駅で降りることになっている。電車の列を移動すると、そこには様々な異変が待ち構えている!プレイヤーは異変を回避し、八番へたどり着けるのか?
ルール的にもそんなに変わらないだろうと思ったら、出口プレイヤーの稲野は初っ端から震撼する。最初に車両の中の圧倒的情報量に震える。出口と比べたら10倍ありそうな情報量で、この中から異変を察知するのかなり無理では?????となりながら、前の車両を目指す。
そして次の車両に乗り込んだ瞬間、稲野は真っ青になるのである。
引き返せない!!!!!
次の車両に乗り込んだら、既に黄色い貼り紙がされており、絶対異変発生してる!ってなってるのに、引き返せない!!!!!!扉がたがた動かしても開かないんだけど!!!!!なんで!!!!!!引き返せないよ!!!?????
あまりにビビり散らかして早速攻略に泣きついてしまったが、稲野はホラー耐性お豆腐なので許して欲しい。そして驚愕の事実が明らかになる。
8番のりばは異変に立ち向かうゲームである。
本当にやばい。ホラーに立ち向かうって何???????ルイージマンションみたいに幽霊吸い込める掃除機とかあるんですか?????(ルイージマンションやってない)
のりばでは電車で引き返さず、前の車両へひたすら進む。
出口で見られた異変があれは黄色い貼り紙が貼られており、異変が発生しているとアナウンスしてくれる親切設計である。しかし、異変を発見しないで進むと最初の駅である零山に戻されます。意外と情報量多い車両内だが、異変は探せば見つかるレベルなので出口よりか手心加えてくれてます。異変を見つめてると、一瞬の暗転のちに戻って解消されて進めます。
突然の窓ガラス破壊とか(うわー!電車あるある!!!誰だよ石投げた奴は!!!!)
突然のブラックアウトとか(いやだーーー!!!!!!)
安定の継承された異変とか(シャイニング見てない!!!!!!)
心臓に良くない異変がホラー要素を加速させる!
それに逃げてはいけない!進む方向は常にONE WEY! どんなことが起ころうと、異変の中を突っ走り前の車両に行かねばならない。
精神的にきつい時になぞかけみたいな異変が出てくると、精神的に追い詰められる。攻略見ても間違えて捉えてて、あぁ!!!って気がついて突破したけれど、相当精神やられてました。ゲームの中に入ってますねぇ。
異変に立ち向かう系の為に、襲ってくる異変が明らかに増えた。
出口では本当に数える程度だし、角曲がった瞬間にヤバいと察知できて回避ができました。しかし、のりばは明らかにヤバいのがいても突破しなくてはならない。女の子が立っていようと、おじさんがヤバいことになっていようと、幽霊みたいなのがいたとしても、引き返す道はありません。
女の子なんか一枚の画像でさ、ぜんぜん厚みがなくてめちゃくちゃ怖い。普通に見れるし、迫れる。しかし見れば見るほどに人ではない不気味さが募ってくる。不快感ではなく、ひたすらに不気味。等身大で三次元のゲーム画面の中にありながら、二次元(平面の一枚画像)って存在が脳内でバグを起こして不気味さとして反映される。震えあがっちゃう。
この対処を間違えると襲ってくるヤバい異変に立ち向かい、どうにか脇を抜けて進まねばなりません。しかもプレイヤー普通の人間だし、武器もないし、あったとしても効かなそうじゃん???普通におっかなくて泣いちゃう。
異変に立ち向かうスタイルのおかげか、攻略片手とはいえ一時間強でクリアできました。
異変が立ちはだかってくれると出口と違って見逃さないので、ホラーでビビり散らかしましたが苦手要素は出口よりも少なめです。
全ての異変を発見すると、真エンディングを見ることができます。
本当に面白かったです! 前作を昇華した素晴らしい作品を制作してくださり、ありがとうございます!
びびりちゃんは私と一緒に攻略ってお守りに縋りながら立ち向かおうね!
『件』を付けるだけでなろうっぽくなるんだから、すごいよね!
今回は『8番出口』。数年前に噂になって、映画化するゲームですよ!
皆様知ってるでしょうが、軽く概要。
地下通路から8番出口から出る簡単なゲーム。
しかし、地下通路には時折異変が発生しており、異変を発見したら引き返し、異変がなければ進まなくては8番出口に辿り着くことはできない。そして必ず8番出口から出なくてはならない。
DLの際、レーティングにお化けマークが付いていて、もしかしてホラー要素ある???と震え上がる稲野。稲野は夜廻りプレイしているだけあってホラーはプレイできるんだが、MPの減りがとんでもなく、HPも最大の状態じゃないとプレイできないためホラーはだいぶ身構える。
しかも続編にあたる8番のりばはガチガチのホラーである。トレーラー映像だけで十分に怖い。
でも、8番ライクと呼ばれるような一つのジャンルを築いた作品。セール中でやらない理由ある?出口で怖かったらのりばはやめれば良いんだよ。
ひあーーー。こわい!DL終わる!覚悟を決めろ!!!
そんな蒟蒻のような決意で、8番出口スタート。
無機質などこにでもあるような変哲のない地下通路。響く自分の足音。最高にジャパンホラーみが溢れる作品である。この作品やった直後に地下通路は通りたくない。
最初はポスターをじっくりと見て、おっさんをちょっと確認して、な感じで異変を察知しようとしたんだが、まぁ見つからない。
角を曲がってすぐ分かるあからさまな異変なら『おぉっと!!!』って引き返す。ちょっと心臓跳ねるけれど、まーだ可愛い方。何かがすり替わってたり、位置が違ったりする異変だと、『あったあった』ってほくそ笑んじゃう。
真横で扉がばたばた開け閉めされたり、電気がチカチカする突然発生系は本当に心臓に悪い。赤い津波がきた時は本当に足に鳥肌立ったし、おじさんの歩く速度が違うことに一瞬で理解した時は全力でダッシュした。弟が教えてくれた忍者も初見で見破れなくて襲いかかってきたら、間違いなくトラウマになるレベル。
この8番出口の真髄は、逃げのダッシュにある。
視点がプレイヤーの目線で固定されているので、逃げる視界が非常に生々しい。角を見て即座に引き返す時、プレイヤーは壁を見ながらダッシュするんだろうがその絵面が既に必死。電源が絡む異変だと、闇の恐怖がダイレクトにくる。電源系なんか襲われるわけでもないのだから、いかにパニックになっているかお分かりであろう。
まぁなんにせよ、稲野は8番ライク系すごく苦手なのだとわかった。
いくつもの異変に遭遇し見破ってはいるものの、6番以降になかなか進めない。一時間かけても最高6番だ。これも『異変なさそうだから進んじゃおう』と、引き返す選択肢が非常に弱いところにある。
あまりにもクリアできなくて、近くにいた弟にプレイさせた。
【悲報】稲野が一時間掛けてもクリアできなかった8番出口。弟が10分でクリアする【自分はまだクリアできません】
弟は異変を見破っていないのに勘で『これはダメな奴』って引き返して、本当に見破ってるの。できるわけねーでしょ。
異変の数が判明していくと、見破った異変は発生しなくなる。つまり、見破っていない異変の出現確率が上がるのである。結局最後の異変を見破ることなく、さっきは異変がなかったらか今回はあるだろって理由で引き返して見破ったことにして異変出現確率リセット。8番出口から無事脱出しました。(最後に残ったのはポスターが徐々に大きくなる奴だと思われる)
プレイ中は危機的な状況になる前に引き返しており、ゲームオーバーという落命に至ったことは一度もなかった。このゲームのホラーは自分が生み出した恐怖だったわけです。
素晴らしい作品だった。話題になるのも当然だし、映画もちょっと気になります。
面白い作品をありがとうございました!
今回はテーマのお話!
PICROSSsシリーズはそれぞれにテーマがあります。最初の頃はカラーだけだったんですが、シリーズを経るごとに進化。今回の画像の通り、7のテーマは『冬』だと思います。ちらちらと舞う雪のテーマと、音楽の凜とした冷たさがとてもマッチしてます。本当に冬をイメージした音楽よかった。PICROSSsシリーズは音楽が良い(何度でも言うオタク)
さらにエクストラが冬レジャー縛りだったのも、テーマに沿って良かったです。(ある問題は地上が完成した段階で空白部分のアングルからオーロラかな?って思ったのに、解いた後オーロラかな??????って首を盛大に傾げた。私の中のオーロラと解釈一致してなかったので、絵柄から解きに行く人は大変だろう)
ちょっと我慢できなくてs8も見てきたんですが、宇宙なテーマと音楽がとてもいい。9はおそらく桜でしょうから、どんな春な問題がくるのかと想像が膨らみますね。
ちなみに今作は、カラーピクロスのカメレオンが一番印象に残ってました。解いてる間にこれは◯◯だ!!!ってなるのも良いけど、全体を使ったバランスと難しさがよかったです。
楽しい作品を作っていただき、ありがとうございました!
まだ無料アップデートが控えているんですが、とりあえずストーリー完走したので感想会です。
ファンタジーライフiはDSで登場した初代に続くの第二作目。初代はキャラメイクに様々なライフと作り込まれた世界、そしてストーリーの良さが光る名作で稲野もかなりやりこんでいます。ちなみに前作主人公の名前はプラネット君で、お前はストーリーを知らぬ初見でとんでもない核心をぶち抜いた名前をつけたなと驚いております。
考古学者の助手を務める主人公が、不思議な竜と共に世界を救うお話。
ストーリーと世界観の作り込みは、残念ながら足りないと感じてしまいます。
個人的に前作では制作場のグラフィックがその場その場で違っていて、私はポルトポルトの船の中の鍛冶場が大好きだったんですがそういう作り込みがなく皆一緒なのが大変残念だった。そう言った意味ではグラフィックのぎゅっと具合が足りなくなった感があります。
職業の服は充実したんですが、普通の服が増えていない気がするんですがどうして増えないんですか?????ドレスアップはさせてくれんとですか?????
驚いたことに前作と同じ時代らしく、NPCに前作のキャラが出てくるんですがそこには全く触れないんですか?(友人曰く、前作に出ていないNPCは一瞬だけ登場したサ終したファンタジーライフのソシャゲ?のキャラではないかとのこと)クルブルクで連続行方不明事件が発生したから始まる物語でも全然よかったし、前作の傭兵やりこんで出てくる竜殺しの待遇考えたら他のキャラも同じように優遇して良かったんでないか???と思わなくはないです。
前作と同じ時系列で前作を素材として使うなら、もう少し前作の素材をストーリー方面に活かしてよいのにそれが叶わなかったのは本当に残念でもったいないと思います。
それに今作の要素が全くの説明不足で、全く感情移入する間も無く終わったのは残念を通り越して虚無であります。
これを公式に言ってももう遅いので、ここでうだうだする。
以前からもマルチプレイでお友達とプレイできるのが売りのゲームでしたが、今作はその比率が前回よりもグレードアップしております。ゲーム攻略もある程度マルチプレイでの探索を前提に組まれており、マッチングのしやすさも前作とは比較にならないほどに拡充されています。
事前に知らせたパスワードを知る人しか入室できない『ひみつのかぎ』システム、違うプラットホームでも合流できるクロスプレイシステムなど、現在のマルチプレイ環境に合わせた拡充でしょう。
ただ、マルチプレイで強い人と組んで猛烈にレベルが上がろうと、強い人から強い装備を貰っただけでは強くならないという絶妙なバランス感覚は素晴らしいと思う。しっかりとスキルを伸ばし、ライフを育てていく必要があるのは流石だと唸ってしまいます。
とりあえず、今作のファンタジーライフはマルチプレイがとにかくメイン。
しかし、フレンド登録で検索しやすくしたり、Switch2のボイスチャット前提なのでしょうがボイスチャットがないと野良ではやりにくい状況はままあるようです。
マルチプレイで手分けをすればガチャダンの攻略はめちゃくちゃ早くなりますし、大陸の伝説チャレンジもすごく楽です。だからってツノは出てこないんだがな(6回チャレンジしないと出てこなかったときは、友人とガチ目に心折れそうになった)
それでも、野良で何もしない寄生虫やみたいな奴がいるの、本当にどこでもいるんだなって思う。大陸伝説チャレンジとかマジで手分けして頑張ろうって感じなので、寄生虫とか殺意湧いちゃうんでないだろうか。そういう奴のせいでマルチプレイの楽しさが損なわれるし、マッチングしても棒立ちでにっちもさっちも行かず、棒立ち野郎を強制退出できなくて居合わせた人々は困り果てたという話は聞きました(最終的に棒立ちが自分から退室したので、そのまま遊べたらしい)。色々と手の届かない痒いところは、今後のアップデートで改良されていくと思われる。
マルチプレイをする環境(一緒にやる友人だったり、野良に飛び込む勇気)が整っていれば楽しいゲームですが、ソロでやるゲームとしてはやや物足りなさを感じてしまう。
今後のアップデートでどう改良していくのかに、レベル5の手腕が問われていると思います。
拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!
なんだかいろんな人がパチパチしてくれて、嬉しいな!
6/262 3:50 ドラクエ勇者とローラ姫のイラストが… の方>>
ありがとうございます!私があまり絵をメインに描いていないので、褒めていただく機会があんまりなくて、はわわっ!ってびっくりしちゃいました!
自分の絵の雰囲気を気に入ってくださって、ありがとうございます!
クリア後の要素はまだやりこんでないですが、感想会!
そこまでネタバレはないつもり!
今作はゼルダの伝説ブレスオブザワイルドから百年前、つまり、ブレワイのリンクが回生の祠で眠る前の話になります。厄災ガノンにめためたにされる前のハイラルを巡る訳です。ブレスオブザワイルドはプレイしておくことを強くお勧めします。
ちなみに、稲野にとって初めての無双系です。
DQ無双ことヒーローズの存在も当然知っているんですが、やはりボイスの壁が高すぎて無理でして…。実際にDQ10ですらボイスカットしてムービー見てる人なんでお察しです。
最高の二次創作でした。
ムービーに声優、システム外観は完全に本家のブレスオブザワイルドと同じです。正直、ブレワイの延長でこのゲームをプレイできることが感激でしかない。ルピーゲットの音ですら同じで、アクション苦手でブレワイはちょっと難しいなって思う稲野ですら簡単と思える無双の(ブレワイに比べれば)シンプルなアクションが敷居の低さを感じさせます。ブレワイで廃屋だった場所が実は鍛治ギルドとか訓練場だったりして、そうだったのか!!!!って感激してる。
オリジナルキャラのミニガーディアンも可愛らしいし、ブレスオブザワイルドに登場した人々の解像度がめちゃくちゃ上がります。
インパさんおばあちゃんでもテラプリティーだけれど、お孫さんにとってもそっくりで笑ってしまう。プルアさんは大人でも子供でもチェッキーいただいてかわいい。あれが姉とか、インパちゃんがデキる妹になってしまうはずである。
英傑もプレイする時間が長引くたびに思い入れが強くなってしまって、ブレワイで神獣倒した後魂と再開したら涙腺決壊する自信がある。ダルケルさんの豪快な感じも、ウルボサ様の優美な感じも凄く好き。ミファーちゃんは今作で株を上げまして、かなり使い込みました。正直、ここまで強い子だとは思わなかった。鳥好きのご期待に添えて一推しのリーバルさんの勝利後のむん!ってポーズが可愛いし、あの嘴長い感じの自信満々さが『悪くないよねー』って受け入れるほどに惚れ込んでる。頑張って空中コンボ使いこなして、ガーディアンをヨロケさせるのが目標です。
ジャンピング土下座を披露するコーガ様もおられるんですが、もしかしたらブレワイの時はなかなかのお爺ちゃんなのにぼこぼこにしてしまったんだなって申し訳ない気持ちになってる。部下に慕われるコーガ様見ててにこにこしちゃう。幹部のオリキャラのスッパさん好きです。普通にコーガ様にバナナ剥いて切ってお渡ししてそう。
ゼルダちゃん覚醒すると鬼強になって、ハイラル王とも和解して本当によかった。厄災復活が予言されていなければ、普通に良い親子だったはずなのです。親子揃って厄災に立ち向かう姿に、稲野の涙腺は崩壊ですよ。バスタオルが滴るほどに濡れてしまいますわ。
ボックリンくるんか!!!!!!コログが普通に登場していて、初めて見つけた時『!?!?!?!?』ってなりましたわ。クリア後はゆったりと探して行きたい。
神獣戦だけはどうしても苦手だった。一回クリアしたら二度目はない。
もう、嫌になるくらいヒノックスとかライネルとか討伐して来たんですけど、ブレワイに戻ったら軽率に突撃しそうで恐ろしいです。ブレワイは回避も十字キーで回避方向入力が必須ですし、ヒノックスとか目を狙ったりするんですよ。いやー、厳しいですねぇーーーー。
ガーディアンのレーザージャストガードも腕が錆び付いたらしく、全然できなくなってました悲し。
とにかく、厄災ガノンに滅ぼされた未来が存在するのを知った上で、それを回避しようと頑張る最高の二次創作。熱い。熱すぎる。正直、二次創作で本家を上回ることは出来ないとはいえ、本家の素材を最大限使い尽くした最高の二次創作だった。自分も作品がこうありたいと思います。
このゼルダ無双を完走して思った。
ガノンに敗北してハイラルめためたにされるブレスオブザワイルドを作り上げたシナリオクリエイター、ちょっと闇が強すぎる。
素晴らしい作品を作ってくださり、素敵な百年前のハイラルを描いてくださりありがとうございます!(いまセール中だから是非!!!!!)
拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!