ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000059376.html
何作もシリーズ化しているアトリエシリーズの初代が、去年かそこらへんにリメイクされました!一度は通っておきたいよねってことで、セール中を狙って購入してみました!
学校の歴史で最低の成績を収めた錬金術師の卵マルローネが、卒業試験のための特別課題に挑む!一軒の店を与えられ、5年の間に卒業に相応しいアイテムを錬金し提出する。
この作品は採取・錬金・販売までがセット。採取できる土地に移動する日数が掛かり、一つのポイントで採取を行うと一日を消費、戦闘も一回につき一日消費、錬金は制作日数がそれぞれに設定され個数を作るほどに日数を消費していく。とにかく、一日がお金のように消化されていくゲームです。
実は、稲野、採取を行うゲームでこういう日数消費するシステム初めてです。
アストルティアは採取枠があり、一つの枠を採取して使うと次回その枠を使えるようになるまで数時間待たねばなりません。枠上限一杯まで採取すると採取ポイントは消えて、再び採取できるようになるまで採取できなくなります。
他には画面を変えれば採取でき、一日の間に無限に採取できる系ですね。ファンタジーライフとかめっちゃ乱獲した。
とにかく、5年という猶予の間にクリアできる自信がないです。
その為、最初は無期限モードでプレイを始めました。
モンスターとの戦いもなかなかにシビア。教科書買ってお金が貯まらない貧困生活で、マジで冒険者雇ってるお金に困ります。これに祭りや森の精霊の行商の日程が決まっていて、日数合わせとか普通に難しいです。
一年くらいプレイして『これは周回が前提のゲーム!』と察して、プレイがとても雑になります。
強い武器を購入したらびっくりするほど戦いが楽になりまして、4年目を過ぎるとお金がたくさん余るくらいの事態になります。親友を助ける為に薬を製作した後は、賢者の石を残すのみになったんですが最後の一つの素材がわからず卒業させました。
親友ちゃんは可愛いし、眼鏡君はちょろいし(イベント全部見なかったが、友好度の割にはマリーちゃん好きやろお前って思ってた)、金髪頬傷戦士君はお安く雇われてくれてとても助かったありがとうございます。色黒女剣士ちゃんは可愛いと思ったが、最後の年の蚤の市でイベントが発生し友好度が跳ね上がった事でEDで突如推されて驚きました。順当だったら金髪戦士くんだったんですけどね。おじさま騎士様はナイスミドルで、盗賊団の頭はマリーちゃんに敗北しただけで畳んじゃうとか好きになっちゃったんじゃないの?赤い髪のハツラツとしたお兄さんも結構好き、二周目の攻撃力とても助かります。ミステリアスな女戦士様はあんまり絡めませんでしたね。
武器屋のおじさんのインパクトすごいし、酒場のお嬢さん本当に卒業間近で初めて見ました。とても美人。
錬金の面白さよりも、結構キャラクターの良さが印象に残ります。
周回を重ねて新しい発見とかしたいものですね。一周目クリアして友人と賢者の石の最後の素材の話をした時(そういえば、ドラゴンがなんか持ってる的な噂聞いたな)って思いましたもの。
五周くらい周回したら、小説をシブに漁りに行きたいです。歴史あるジャンルだからいっぱいあるんじゃないかと思うんだ。
現在は二周目一年目で、教科書代に貯金が尽きそうで、妖精さんにも手を出したのでとても貧乏。辛いです。
何周もプレイして楽しめる程よい短さで、いいゲームだと思います。
リメイクで作品に触れられて、嬉しいです!ありがとうございます!
二週間くらい拍手なかったので、出てこなくてもヘーキヘーキ!ってご無沙汰してました。
ブログは沈黙してますが、意外とタイッツーで賑やかにやってますよ。りもーくとか登録したりした。
アストルティアの星が全然書けないですが、ここに来て紙媒体で準備中のDQ9小説が捗っておりまして今年に入ってもう3話くらい加筆修正しました。今年完成目指したいですね…(遠い目)
拍手に感謝!ぱちぱちっとめっちゃ久々にいただけて嬉しかったです!ありがとうございます!
現在、友人の仕事のお手伝いに行ってる合間に、部屋の片付けしています。そんな中で出てきました手芸キット! 十年くらい前に手芸屋さんで購入して、ようやく昨日と今日とで作りました。
稲野はアクセサリーは身につけない物は買わないので、結構厳選して購入を決めます。そんな中でこの手芸キットは、見た目から好きな感じで『作って身につけよう!』と思った珍しい例です。男女兼用のデザインで、私は結構無骨なアクセサリーも好きです。
ビーズを編み込むような奴らしく、ガンプラよりも作り甲斐ありそうです。
キット作るくらいなんだから初心者向けだと思ったのに、全然初心者向けじゃない。え、なにこれ普通に難しい…ぞ?
単調な作業で慣れは出てきましたが、それもこれだけ長さ作るのに同じ作業していればな!ってなります。制作指南書の完成段階でも、指先から胸くらいまでありそうな長さです。
ビーズが紛失対策で多めに入れられている関係で、他の手芸に転用できないようなビーズはブレスレットで使い切ります。腕に何重も巻くデザインとはいえ、最終的に1メートルはあるのではないか?という次第です(ちょっと怖くて測れない)
やっぱり糸を引っ張る加減なんでしょうが捻れちゃって、これを売り物として作る人はすごいなぁって思ってしまいますね。糸も細い割にめちゃくちゃ硬くて強いので『これって何糸なんだろうなぁ?』『刺繍糸と同じ感覚で使えなくて、絡み方がやばい』とか思いながら作ってました。
作業中の呟きとかまとめ
久々に新しいことに触れて、充実しました!(つやつや)
キット代1500円だけど、それ以上の完成度で満足感ある難易度でした。ありがとうございます!
正式名称『どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?』
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000063974.html
広告で見たゲームにそっくりな内容を、棒人間と共に攻略するゲームです。
実際にリリース直後から気になっていました。
ゲーム内容は『ピン抜き』『数字タワー』『カラー分け』『車出し』『マネー集め』
実際に広告として見たのは『ピン抜き』『数字タワー』『カラー分け』でしょうか。難易度もチュートリアルからなかなかの歯応えまで揃っていて、かなり楽しかったです。特にお気に入りだったのは車出しです。きっと倉庫番とかハマるんだろうなって思いながら、おかわりで倉庫番を検索しております。カラー分けも広告で面白くて、カラーソートで検索して無料のブラウザゲームを貪っている最中です。
数字タワーは掛け算割り算トリックが非常に効いていて、小学生低学年の勉強にぴったりでは?とか思いました。最終5問は数学苦手なのが露骨に出て攻略に頼ってしまいましたとほほい。
広告のゲームは実際ダウンロードしてみると、広告で見たのとは別物であったり面白くないという話もちらほら噂で聞いていました。なので『面白そうでプレイしたいけど出来ない』のが満たしたいと思って買って、ちょっとプレイしたいなって人は満足出来る塩梅で、物足りない人ならもっと専門性に特化したゲームへ進んで遊ぶと思われる、素晴らしい導入的ゲームだったと思います。
広告のゲームはまだまだあるのでしょうし、もっと有料DLCで問題数や新しい種類のゲームが増えると嬉しいなって思いました。
ミニゲームの楽しみを広げた良いゲームでした!開発の皆様、ありがとうございました!
NONO ADVENTUREなるゲームがセール中だったので購入してみました。85%OFFの100円で、ノノグラムつまりお絵かきロジックやピクロスと世の中に言われているゲームです。ちょっと面白そうだし…!ってピクロススキーが安さに誘われて買ってしまいました。
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000064452.html
さて、皆さんは冒頭タイトルの恐ろしい副題から、不安いっぱいでしょう。
それはそれとして、皆さん、上のアドレスから公式メーカーの説明を読んでください!…読みましたね。魅力的な内容がいっぱいで、わぁ!面白そうって唆られちゃいましたかな?私は唆られました。ピクロススキーですからね。
私は早速DLしてプレイを始めたわけです。
衝撃が走りました。
日本語が日本語じゃない。
一応、制作は海外のメーカー。ありがたいことに日本語対応になっているのですが、恐ろしいことに日本語が『グーグル翻訳にぶち込んで、そのままコピペしました!』ってレベル!!!!!!これを知った上で皆さん、公式メーカーの説明を読み返してください。
…………ちょっと日本語怪しいな、って思いません? それは、気のせいではありません。
日本語として読めるのに、全く意味がわからない未知の文章。DQ10ver6に出てくる外来生物ジア・クトが話す文法をちょっと弄った言葉なんて、普通に日本語として通じるレベル。稲野の日本語力を木端微塵に破壊してくれます。正直、古文よりも読みづらい。(同時に日本語を英語にするのに、翻訳に打ち込んだのだけにするのやめようって思った)
まぁ、でも、日本語破壊文章が出てこようが、ストーリーも気にはなっていたが本丸はピクロスことノノグラムよ!ノノグラムさえ面白ければ日本語破壊文章で綴られたストーリーもふんわり分かっておけば良いんだ!(だいぶ日本語破壊文章で参ってる)
さぁ、ノノグラムを解くステージが来ましたよ!
衝撃が走った。
ノノグラムがノノグラムしてない。
ピクロススキーの稲野がプレイしている環境は、ピクロスsシリーズで有名なジュピターさん。とにかく、ピクロスを解かせてなんぼ何千もの問題を作り上げてきた筋金入りのピクロスゲームメーカーだと思う。かの環境はピクロスを快適に解くべき、ありとあらゆる工夫が施されている。
それと比べては、どんなインディーズメーカも可哀想だとは思う。だが、これはそのレベルではないのです。
まず、問題が答えの輪郭を浮き上がらせるものであること。つまりコインなら丸を浮かび上がらせる程度の難易度の問題であるのです。それをクリアすると、公式ページにあるカラーになる。しばしば左右対称で数字も同じで、どちらかを塗らないと正解に辿り着けない賭けが必要というノノグラムとしてあって良いのか?って状況もあります。
塗りの速度、ラインの見やすさ、ありとあらゆるものがノノグラムを解かせるプレイヤーにとって快適ではない。
今までローマ字ブラインド五月雨タッチ打ちで攻略していたのを、急にひらがなキーボートから文字を探しつつ人差し指一本で辿々しく押すようなストレスです。
唯一、一行が塗り終わると空白部分が塗り終わったって感じになるのは良いと思いました。
しかし、これはアドベンチャーというストーリー性がある内容。
とにかく、日本語破壊されてて何言ってるかよくわからない。それでも、島にはなんだかすごい盾の形のお宝があること。島に向かって海を渡ろうとしたらヤバい藻が居て無理だったから、地面を掘り進んでいくとかふんわり認識しながら進みます。
そして最後まで行って…………
こんなゲームにお金払うなんて、残念なプレイヤーだね(大意)って言われた!!!!!
このゲームでプレイヤーを楽しませる気はなかったのだ!
なんて恐ろしい!
稲野的にはクソゲーというゲームは知らず、スペランカーはすごい上手な人のプレイは見た。まぁ、死にやすいと言うか判定の厳しいゲームが、クソゲー言われるのは可哀想だなぁとは思っている。しかし、このゲームをプレイして私は悟った。
クソゲーとは、プレイヤーを楽しませる気がない人間が作ったゲームだと言うことを…!
まぁ、通常価格で700円とかだと殺意湧いちゃうけど、100円なら日本語破壊文章とかノノグラムしてないノノグラム体験するには良いと思います。セールの時が巡って購入して散々だったとしても、怒らないでね!!
最後に一言言うなら、音楽はよかった。
二ヶ月前から休み中にこちょこちょ作っていた、DQ10コミカライズ蒼天のソウラのキャラクター、エストリスさんのぬいぐるみをPICTへ追加しました!最近、完成目前でテンション上がってうるさかったあれです。
ハンドメイドエリアを見ると、すでにエストリポさんなるぬいぐるみがいるんですが、今回はその子のリメイクになります。嫁入り先で色々ありまして、エストリポさんを手放すことになりましたので、今回のぬいぐるみを代わりに製作しようと決めました。
とはいえ、昔に作ったぬいぐるみ。
稲野は一点ものの型紙を軽率に捨てる傾向がありまして、今回のエストリポさんも見事に残っておりません(死)まぁ、一点ものって結構力づくで作っちゃうので、型紙の意味はあんまりないっちゃごにょごにょ。
ですが、技量的には上がっているので、作り方をあぁしようこうしようと改善したら、まぁ、見事に昔の型紙など役に立ちません。結局、完全新作が出来上がるわけです。
細部をこだわり抜いた現在の稲野最高の出来でございます。(前作のエストリポさんと比べたいところですが、まずサイズが倍近く違うので比較のしようがない)
巻き髪を簡略化することで安っぽくなくなり、巻きを重ねることで立体感を出しております。レースを襟や帯び、足元の足袋の口に採用することでゴージャスさを演出。帯の結びや前にビーズを施して華やかさを。着物のグラデーションもばっちり対応。お下着も抜かりございませんよ、ふふっ。
稲野的には旅行先などに持っていくオタク的楽しみ方ができるよう、ぬいぐるみは小さくありたいのですが、ついうっかり大きく育ててしまいました。その分、布に余裕が出て作り込みできた感じです。終盤にバランスを見直して完成できないかとお先真っ暗になりかけましたが、3cmの縮小、1cmほどのウエストサイズダウンで良いバランスに調整できました。それでも、でかいがな。
しかし、蒼天のソウラで検索していただけると分かると思いますが、デザインがなかなかに独特。前回は白衣の構造に泣かされたわけですが、今回はかなり良い感じに立体に落とし込めました。むしろあの白衣の飾りみたいなのが支えになって、白衣の立体感が自立する。え? お前が白衣の立体感を支えちゃうの? まさか、作者様はそこまで考えて…? なんて恐ろしい…。とか震えていました。
ちなみに画像にはないのですが、履き物の底にはハートマークを仕込んでいます。嫁ぎ先の方が「エストリス様の下駄になりたい」と常に言っているのですが、流石に嫁ぎ先様の顔を刺繍するわけにはいかず、嫁ぎ先様の愛情をハートで表現してみました。愛情を足蹴にせず、座ってお過ごしになっているようで、その意図を伝える前に愛情を踏まないことを選んだエストリスさんのぬいぐるみと嫁ぎ先様に『良かったねぇ。これが主従の絆…happyend!!』とか感動してました。
個人的には和装なので安直に梅選んじゃうんですが、手元にバラの香水しかなかったので、バラの香りを移して完成です。基本的に香りを移すほどはやらないんですが、今回は嫁ぎ先が主と慕う推しですのでファビュラス感を演出したかった。あと香水が似合いそうなキャラだったというのもあります。
ほら、モンスターに薔薇なんて似合わないじゃないですか。カービィに食べ物の匂い移したら虫が寄ってきちゃう。強いていえば柑橘なら香りはあるけど、カービィはケン●ッキーみたいな暴力的な香りの方が似合う。
お陰様で嫁ぎ先は大満足を飛び越して、もはや溺愛の粋であります。
大きさも香りも、結果的にはすごくプラスになったようです。
これが、本当の溺愛…。私はとんでもないものを作ってしまったのかもしれない…と感動を通り越してちょっと震えてます。
いやぁ、作った推しが喜ばれるとか、これ以上の誉はありませんね!
嫁ぎ先のノミトさん!お嫁にいったエストリスさん!お幸せに!!!!