ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
08 2025/09 10
S M T W T F S
3 4 6
7 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
1 2 3 4 5 6 7

 博士の助手のクロニコが淹れた紅茶が行き渡り、エンジュが持ってきた茶菓子が並べられる。私達が互いに自己紹介する様子を、ファラスにやんわりと肩を押さえられ椅子に座らされていた博士は呆然と眺めていた。もそもそとセレドで買った焼き菓子を口にし、突然博士は叫んだ!
「げんじつ!」
 私の仲間は嘘を申しませんわよ! そう、頬を膨らませて怒るエンジュに、博士はソーリーソーリーと頭を下げる。すっかり憑き物が落ちた博士は私達に自己紹介をし、背後に用意していただろう箱を手に取ってテーブルの上に置いた。
「エンジュからの手紙で、大まかな事は知らされている。先ずは、これを見て頂こう」
 持ち運びやすい手頃なサイズの木の箱を開け中の布を解くと、一眼で古いと分かる手帳が入っている。表紙である皮は真っ黒に汚れ、紋章が箔押しされているようだけれど箔押しされた部分は完全に剥がれ落ちている。それでも箔押しで凹んだエテーネ王国の紋章が、灯りに照らされて浮かび上がる。表紙を補強する金属はボロボロに錆びて辛うじて体裁を保ち、中にある紙も茶色に変色してしまっている。
 これがエンジュの言っていた、リンジャハルの厄災に遭遇した時期に書かれたファラスの手記なのね。劣化の具合に、私達の時代がいかに遠いか実感してしまうわ。
 ヒストリカは布の手袋をして慎重に手帳を取り出すと、ぱらりと表紙をめくった。雑に扱えば紙は粉々に砕け、頁がバラバラになってしまいそうな危うさがあった。
「これは五千年前に記された、ファラスというエテーネ王国の従者の手記だ」
 この場全員の視線を受け止めたファラスは、明るい空色の瞳を僅かに見開いた。なんと…。声にはならないけれど、唇がうめくように動いた。
 ファラスは今は粗野な見た目だけれど、細やかで筆まめな人なの。生真面目な叔父様の従者らしい丁寧で美しい文字で、叔父様と訪ねた遠い異国の事を書き綴った手紙を何度もくれたわ。今も日記を書き綴っていて、それは記憶を失った彼を確実に支えている。
 ファラスの前にひらりと紙が舞い、コトコトとインク瓶や羽ペンが置かれる。
「勿論、同じ名前で同郷の別人という可能性もある。筆跡鑑定をしたいのだが、何か書いてもらえないだろうか?」
 無骨な手がサラサラと美しい文字を書いていく様を、皆がじっと見つめている。
 何時如何なる時も、主に従い主を守る。従者が主となる王族へ忠誠を誓う文言が綴られ、ファラスの名前が添えられる。すっと回転させてヒストリカへ向けると、ヒストリカは可愛らしい黄色い鳥のルーペを手に文字を鑑定し始めた。
 筆跡っていうのは、同じものが二つとないくらい個性が反映されるんだよ。手記に記された文字は膨大で、衝撃的な事実を記載している時も文字の揺らぎが少ない。ヒストリカはファラスという人物は武術に長けた真面目な人物で、従者という肩書きを裏付けるって言ってたっけな。そんなクロニコの解説を聞いている間に、ヒストリカは顔を上げた。
「貴方が書いたもので間違いないようだ」
 そう言うが早いか、ヒストリカは椅子を立って膝を折り深々と首を垂れる。驚く私達を後目に、金色の旋毛から真摯な訴えが響いた。
「ファラス殿。この手記は考古学学会で捏造と断定された品だが、リンジャハル崩壊において非常に価値ある証言が記載されている。今後の研究のため、是非、このまま私に管理をさせてはくれないだろうか?」
 私は古い手記に視線を落とす。
 この時代においては五千年前の出来事を知る手がかりだが、私達の時代においてもリンジャハルの厄災を語る重要な資料だ。彼の地に赴き死んでいった身内の最後を知ろうと、多くのエテーネの民が王宮に嘆願書を出した。死体が上がっていない為に一縷の望みをかけ、大切な者の時の指針書の再発行手続きも少なくはなかったと聞いている。
 ファラスの報告は国の公的文書として残され、閲覧を求めれば誰もが知る事ができる。
 しかし、お父様が異形獣を繰り民を襲っていたという事実を知った今、国の公文書は果たして正しいのかしら? 裏には私達が知らなかった真実があって、この手記は真実への手がかりではないかと思ってしまうの。
 いいえ。私は首を緩く振った。
 知りたければヒストリカの元を訪ねればいい。エテーネの外へ開かれていく情報を、我が国の物だと抱え込む事は公平ではないわ。むしろエテーネ王国と無関係な彼女だからこそ、真実を明らかにしてしまうでしょう。
 ファラスが膝を折ってヒストリカの顔を上げさせ、了承の旨を告げる。雲のように囁いた誘惑が輝く太陽に霧散していくのを感じて、それで良いと呟いた。


メレアーデ嬢だと文章量が増えるワカメなのかな??????
再びのファラスの手記です。中身はver2の話を参照ください。
まぁ、目の前に執筆者が現れるだなんて、挙動不審になるのも致し方ないだろう。私だって持ってる本の筆者さんが目の前に突如現れたら『ファッ!!!???』ってなる。変な声を出さなかったヒストリカちゃん偉いわ。

拍手に感謝!パチパチっとありがとうございます!

 エテーネ王国からも遠巻きに見える六つの塔。その中で最も規模が大きく高さを備えた中央棟は、潮風に薄汚れてはいたが大きな破損は見られなかった。ファラスが剣を片手に慎重に扉を開ければ、幼き日の記憶とそう変わらない光景がある。
 リンジャハルの守り神である竜神と建国者であった召喚師の石像が中央に聳え、その裏手に配置された誘いの石碑が淡い光を闇に投げかけている。二つの階段が石像を回り込むように弧を描いて配置され、吹き抜けた高い空間にリンジャハルの海を彷彿とさせる美しいステンドグラスの光が差し込んだ。
 かつんかつんと石の塔の中を反響する足音が潮騒を退け、ぱたぱたと動く可愛らしい翅を追いかけながら進む。回廊から内階段を登り、外の回廊をぐるりと回って外階段を登る。方向感覚が怪しくなってきた頃、一枚の木の扉の前でエンジュは立ち止まった。
 何の変哲もない木の扉。しかし人が去って久しい廃墟において、人の営みを匂わす存在は浮き上がるように目立った。ノブに手を掛けたエンジュは、くるりと私達に振り返った。
「これからお会いするヒストリカ博士ですけれど…」
 魔物が闊歩するリンジャハルを拠点とする、考古学者ヒストリカ博士。このアストルティアで最も五千年前の事に詳しい彼女から直接説明を受けた方がいいだろうと、ルアムの伝手で会う事になった人だ。
 ほっそりとした桜色の指先が丁寧に重ねられ、深々と頭が下げられる。
「お二人にお会いして、感情が荒ぶるかと思います。これも偏に彼女が歴史に真剣に向き合ってきたが故、どうかご容赦ください」
 どういう意味なのかしら? 首を傾げてファラスを見上げるが、精悍な顔に困惑が滲んでるわ。
 私達が顔を見合わせている間に、エンジュは三度ノックして扉を開けた。
「本当に来たぁあああっ!」
 扉の向こうの闇から、悲鳴が迸った。ファラスが剣の柄に手を掛けて前に飛び出し、私は逞しい背中から中を窺う。
 レナートとルアムと猫耳ちゃんを寝泊まりさせてしまった倉庫よりも狭く感じるのは、天井にまで積み上がった本のせいね。テーブルと椅子が置いてあって、そこに腰掛けたら真後ろに本の壁があるくらいに狭い。天井に吊るされた灯りの下、私と年の変わらない女性がテーブルの上にはしたなく乗りあがって睨みつけてくる。
 頭に巻いた布にびっくりするくらい沢山の木彫りのロザリオを挟み込み、手に蝋燭と藁を束ねて人の形にしたような人形を持って ぶんぶんと振り回す。
「あくりょうたいさん! なむあみだぶつ! あーめん! そーめん! ひげそーりー!」
「ヒストリカ! お客さんに失礼だって!」
 メダパニを受けたような女性を引きずり下ろそうと、腰にしがみつくのは少年だ。そんな少年を振り払い、ヒストリカと呼ばれた女性は私達に何かを投げつける!
 ファラスが殆ど受け止めてくれたけれど、砂かしら? あら、しょっぱい。お塩だわ。
「ノー ウェイ! ノー! ウェイ! でしょ、クロニコ! だって、五千年前の人が生きてるだなんて、死んで化けて出なきゃ無理むりムリィ! ひぃえ! リンジャハルの海水で作った、特製ソルト・アタックが効かない! もう無理ぽ…」
「いい加減になさいませ! ヒストリカ博士!」
 エンジュも参戦するけれど、どうにも戦闘向きでない二人掛かりでもヒストリカ博士は止まらないようね。歯を剥き出して、扉の脇に置いてあった突っ張り棒で黄泉送りを試み始めちゃったわ。どったんばったん賑やかでいいけれど、日が暮れてしまうわね。
 ファラス。『はっ』と短い応答が響いて、のそりと大きな背が室内に押し入った。


悪霊退散の件は、第2話の二人のルアムが邂逅した時から引っ張ってきた。
書き終わって詐欺師呼ばわりもありかなって思ったけれど、詐欺師とか言わないのはエンジュの紹介だからだと思います。それに詐欺師って言ったらめっちゃ失礼だろうしなぁ。

 遮る物のない直射日光がじりじりと肌を焼き、爽やかな潮風が拭っていく。海の上に築かれた堤防に波が寄せては返し、ざぶんざぶんと私を包み込んでいた。
 メレアーデ様。呼ばれて顔を上げれば、階段の上に小柄な影が見下ろしている。
 肩で切り揃えた新緑の髪はふんわりと頭を覆い、赤い眼鏡のフレームの下に警戒に眇めた瞳が覗く。身長と変わらない両手杖を持ち、魔法使いらしいローブと肩掛けの鞄と冒険者らしい出立ち。腰には魔物避けの鈴が軽やかな音色を響かせている。
 ルアムの友人であるエンジュは、私には馴染みのない特徴を備えていた。
 尖った長い耳に、背に生えた透き通った翅。
 エテーネ王国では珍しいエルフ族の女性は、口元を手で隠しころころと鈴を転がすような笑い声を溢しながら傍に目配せする。穏やかでゆったりとした口調は、成熟した女性のよう。
「お気をつけあそばせ。ここは魔物の棲家ですから、ファラス殿から離れませぬように」
 目配せの意味を汲み取り、半歩後ろに控えていたファラスが『任されよ』と頼もしげに言った。二人の実力者に挟まれる形で、私達は波の音を踏み分けて進む。
 エテーネ王国の隣国リンジャハル。
 我が国の王族が外交デビューを飾る国であり、私も例外ではなかった。クォードを身籠もっていたお母様が来れず、お父様に手を引かれて訪れたのを今も覚えているわ。リンジャハルを治めるリンジャーラ様は明るくて面白いお方で、留守番をしているお母様と もうじき生まれる弟妹の為に、どんなお土産が良いか真剣に考えてくださったのが嬉しかったのを昨日の事のように思い出せる。海に入って遊んだのも初めてで、楽しい思い出がいっぱい詰まっていたリンジャハル。
 疫病を乗り越え奇跡の復興と謳われて間もなく、厄災で滅んだ記憶は新しい。復興を祝う為の式典にはエテーネ王国を代表したパドレ叔父様を筆頭に、多くの民がリンジャハルを訪れて行方不明。
 厄災の渦中にいたファラスは生々しく当時の事を語ってくれた。
 それで、私は知った気になっていた。
 何も。何も無くなっていた。
 白い石壁と石畳に、青い屋根と海が美しいリンジャハルの街並み。白い壁には青い塗料で紋様が書かれ、都市そのものが巨大な魔法の媒体として作られている。それでも家の軒先には住人達が丹精込めて育てた花々が鮮やかに咲き誇り、家々の間には色鮮やかな魔除けの布が潮風に翻る。青い海辺には漁船から船遊び、キィンベルへの定期便まで大小様々な船が停泊していて、多く人で賑わっていた。日に焼けた人々の眩しい笑顔。エテーネ王国とは違った活気に湧いていた光景が、根こそぎ無くなっている。
 土台も潮風に晒されて風化したのか家の痕跡は残っておらず、白い石畳も鬱蒼とした雑草に埋もれている。入り組んだ水路を跨ぐ為の階段も多くが崩壊し、海に突き出すように聳える六つの塔がなければリンジャハルだと気がつけなかっただろう。
 疫病という未曾有の混乱すら乗り越えて復興した大都市が、長い年月をかけても蘇らなかった事実に胸が痛くなる。多くの死が、魔物が湧く環境が、この地に人を住まおうとする意志を手折ってきたのね。
 それに。
 私は海へ目を凝らす。
 晴れ渡った青い海に、線を引いたように続く水平線。
 幼き日に見えていた故郷は、そこになかった。

メレアーデ様 イン リンジャハル!!
現代にエテーネ王国が存在しないって事を、丁寧に掘り下げる事で姫君の傷に塩を塗ってしまう!!!!でも、しょうがないよね!!!ないんだもん!!!!!

手芸もやってるヨォ!!!
ただ、夜勤前とかパーツ切り出した今日の分をクリアすると、執筆しちゃうんだよねぇ(豆腐の意志)

拍手に感謝!あれかな? 200話おめでとうパチパチかな?
なにはともあれ、ありがとうございます!!!

『件』を付けるだけでなろうっぽくなるんだから、すごいよね!
今回は『8番出口』。数年前に噂になって、映画化するゲームですよ!
皆様知ってるでしょうが、軽く概要。

地下通路から8番出口から出る簡単なゲーム。
しかし、地下通路には時折異変が発生しており、異変を発見したら引き返し、異変がなければ進まなくては8番出口に辿り着くことはできない。そして必ず8番出口から出なくてはならない。

DLの際、レーティングにお化けマークが付いていて、もしかしてホラー要素ある???と震え上がる稲野。稲野は夜廻りプレイしているだけあってホラーはプレイできるんだが、MPの減りがとんでもなく、HPも最大の状態じゃないとプレイできないためホラーはだいぶ身構える。
しかも続編にあたる8番のりばはガチガチのホラーである。トレーラー映像だけで十分に怖い。
でも、8番ライクと呼ばれるような一つのジャンルを築いた作品。セール中でやらない理由ある?出口で怖かったらのりばはやめれば良いんだよ。

ひあーーー。こわい!DL終わる!覚悟を決めろ!!!
そんな蒟蒻のような決意で、8番出口スタート。

無機質などこにでもあるような変哲のない地下通路。響く自分の足音。最高にジャパンホラーみが溢れる作品である。この作品やった直後に地下通路は通りたくない。
最初はポスターをじっくりと見て、おっさんをちょっと確認して、な感じで異変を察知しようとしたんだが、まぁ見つからない。
角を曲がってすぐ分かるあからさまな異変なら『おぉっと!!!』って引き返す。ちょっと心臓跳ねるけれど、まーだ可愛い方。何かがすり替わってたり、位置が違ったりする異変だと、『あったあった』ってほくそ笑んじゃう。
真横で扉がばたばた開け閉めされたり、電気がチカチカする突然発生系は本当に心臓に悪い。赤い津波がきた時は本当に足に鳥肌立ったし、おじさんの歩く速度が違うことに一瞬で理解した時は全力でダッシュした。弟が教えてくれた忍者も初見で見破れなくて襲いかかってきたら、間違いなくトラウマになるレベル。
この8番出口の真髄は、逃げのダッシュにある。
視点がプレイヤーの目線で固定されているので、逃げる視界が非常に生々しい。角を見て即座に引き返す時、プレイヤーは壁を見ながらダッシュするんだろうがその絵面が既に必死。電源が絡む異変だと、闇の恐怖がダイレクトにくる。電源系なんか襲われるわけでもないのだから、いかにパニックになっているかお分かりであろう。

まぁなんにせよ、稲野は8番ライク系すごく苦手なのだとわかった。
いくつもの異変に遭遇し見破ってはいるものの、6番以降になかなか進めない。一時間かけても最高6番だ。これも『異変なさそうだから進んじゃおう』と、引き返す選択肢が非常に弱いところにある。
あまりにもクリアできなくて、近くにいた弟にプレイさせた。

【悲報】稲野が一時間掛けてもクリアできなかった8番出口。弟が10分でクリアする【自分はまだクリアできません】

弟は異変を見破っていないのに勘で『これはダメな奴』って引き返して、本当に見破ってるの。できるわけねーでしょ。

異変の数が判明していくと、見破った異変は発生しなくなる。つまり、見破っていない異変の出現確率が上がるのである。結局最後の異変を見破ることなく、さっきは異変がなかったらか今回はあるだろって理由で引き返して見破ったことにして異変出現確率リセット。8番出口から無事脱出しました。(最後に残ったのはポスターが徐々に大きくなる奴だと思われる)

プレイ中は危機的な状況になる前に引き返しており、ゲームオーバーという落命に至ったことは一度もなかった。このゲームのホラーは自分が生み出した恐怖だったわけです。
素晴らしい作品だった。話題になるのも当然だし、映画もちょっと気になります。
面白い作品をありがとうございました!

想像以上に難産だったオーグリード編が終わりました!お疲れ様です!
黒衣の剣士と死亡したと思われたパドレ氏が繋がり、謎が深まる中間地点。

オーグリード編統括!
想像以上にグリエくんダークホースでした。
正直、グリエくんキュート路線なのでワイルドかっこいいギルガランくんにかっこよさで勝れないのはわかる(というかヒューザと同じ路線にオレ様という属性を足しているあたり、きっとこういう路線が公式推しなんだろうとは思う)。しかしギルガランくんの考えがオーグリードの常識だったからこそ、どんなに活躍しても、グリエくんの千年先を見た聡明な輝きには勝れなかったと思うんですよね。いやー、本当にびっくりした。こんな原石がいただなんてなぁ!

引き換えに父王ゾルトグリン。公式では良い人みたいな焦点の当て方してたけど、逆立しても悪いことやってんだろ。オーグリードのオーガ全滅寸前にまで追い詰めて、良い人面や常識語るのをギャグで濁すのは嫌だったので、徹底的に自業自得って感じで受け取れるよう描きました。

最初はロト嬢あたりがガッツリ関わって来る予定だったんですが、想像以上にガライさんが出張ってきた関係で、あの展開ここで持ってくるのよくねーなーってなってばっさり切ってます。
そんなわけで、最初から最後まで結構オルセコ兄弟に集中できたし、手探りながらにきちんと書き切れたと思います。グリエくん戦力にならないのにどうしてゾンガロンに戦いに挑んだのって思うけれど、必死に訴えればレナート組は動いてくれそうです。

現代オーグリードは全くといって良いほど被害出ませんでしたので戦士達は消化不良でしょうが、咆哮聞いただけで鬼人化ありうるって設定にすると、たぶん、オルセコ時代の感覚でグレンに攻め込まれたら敗北ありうるんですよね。なんで公式、現代グレンの決戦で積極的にグレンの戦士鬼人に変えなかったんだろう?もう、プレゴーグの支配下だったのかな?

突然発生したガルードくん面白い奴だったなー!出番が作れたら出してやりたい。
プレゴーグくん しんじゃって かなひい。

実は今作でアストルティアの星200話達成でございます!!!!
わーい!ぱちぱちぱち!!!!
まぁ、100話書く奴は200話書いてしまうものなので、ver5で300話も手堅いでしょう。それよりも、そんなに書いたか????????って首を傾げてしまいます。

手芸の期日が迫ってるので、しばらく小説お休みです。
むしろ手芸の期日が迫ってきてるのに、小説優先させるのかよ救いようがねぇなって思ってます。

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog