ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
武とは敵を倒す為にある。
刃は肉を斬り、血管を断ち切る。衝撃は骨を砕き、内臓を潰す。翼を裂き、足を貫き、首を切断する。そうすれば大抵の生命は身動きが取れなくなり、やがて死に至るだろう。敵意を向け合う者同士が相対すれば、弱い者が淘汰される。
淘汰された者は弱者であり、紛れもなく敗者である。勝者によって財産を毟り取られ、獣によって血肉を喰われ、土に埋もれてゆく定めだ。オーグリード各地に存在した部族達がそれぞれに王国を名乗り戦いを繰り広げた戦乱の時代。勝者であり続ける為、今では考えられぬ程の過酷な修練の末に傑出した戦士達が輩出された。
その時代に猛威を振るったゾンガロンは、オーガ族の戦士達が力を合わせれば勝てるような簡単な存在ではなかった。そして、蘇った現在において痛感している。
ゾンガロンの光線を浴びて正気を失ったランガーオの戦士達は、運良く戻ってくる事ができた。村に滞在していた吟遊詩人が太陽神の祝福が成された鏡を持っており、ダズニフの友人が邪気を払う聖なる鳥の尾羽を持っていたからだ。戦士達は己を取り戻し、体内を蝕むゾンガロンの力から解き放たれた。
しかし、この幸運に次はない。
それを俺こそが良く分かっている。
「盗賊団を率いるレギオンは、ガートランドで指名手配中の凶悪犯だ。護衛だけでなく、商人まで皆殺しにする残忍さで知られている」
オルセコ高地に馴染む黄土色の外套を目深に被ったルミラが、これから戦う手合いの情報を伝えてくれていた。彼女の背には使い慣れた両手剣はなく、一振りの片手剣と短剣が腰に固定されている。年に一度の儀式の時以外は顔を合わせぬ幼馴染だが、見る度に美しくなっていた。白金の髪は油で丁寧に手入れされて艶やかに背に流れ、肌は磨いた花崗岩のように滑らかだ。村の若者達が告白し、袖にされたのを何度も見た事がある。
ルミラは村を出て儀式に参加する頃には、ガートランド騎士団の下働きとして働いていた。騎士の守りに重きを置いた技術を学んでいたが、その硬い守りを如何に抜くかを考える好戦的な性格だ。戦うのが好きだろうと思うと、数少ない同類だった。
ルミラこそ、女である事を武器としない女だった。決して涙は見せず、泣き言を言わず、男に色目を使ったりなどしないだろう。だから不思議に思うのだ。
どうして、武には関係のない美に気を遣っているのだろう…と。
ジーガンフ、聞いているのか? そう訊ねる声に、俺は頷いた。
「レギオンは騎士殺しを成して一年経つ手練だ。気を引き締めてほしい」
ガートランドは同胞殺しに対して容赦がない事で有名だ。騎士を殺したが最後、騎士達によって地の果てまで追いかけられ殺害される運命が決定する。それがオルセコというガートランドに隣接した地域を拠点にしながら死んでいないのだから、よほどの強敵なのだろう。
俺は強敵に浮き立つ心を押さえつけ、静かに頷いた。
後半スタートのジーガンフ視点です!
この話は紙媒体を見据えてVer1の『繰り返す戦いの意味』を織り込んでおり、忘れなければ次回更新時、忘れたら思い出した時に上記のお話が消えます。
拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!
炸裂音が響くと、悪鬼ゾンガロンへ大砲が放たれたのです。シールドオーガすら盾ごと押しつぶす鉄球が悪鬼へ襲い掛かるが、それは肉厚な翼によって受け止められてしまいました。
「そう急くな。堪能した食事の余韻を味わっている」
バグド王が拳を振り上げ叩きつけようとしましたが、悪鬼の体から黒い力が迸り、危険を察したバグド王は攻撃を中断して大きく間合いを開けたのです。体から黒い光を溢れさせる悪鬼は、げっぷと生臭い息を漏らしたのです。
「おぉ。昔日の力が蘇っていく…」
それは美味しいものを、たらふく食べた満足感が溢れた声色でした。
「コイツを消化し吸収すれば封印による消耗も癒え、全盛期の力を取り戻すだろう」
異形獣だったものはもう幾許かの骨と外装の欠片が散らばり、地面に染み込んだ血は牡丹雪に覆い隠されていく。異形獣を嗾けた黒衣の剣士の姿も、いつの間にか消え去っていたのです。
あの黒衣の男が繭と関係があるとして、一体、何をさせたかったのか?
グランゼドーラを襲撃した異形獣は、不死の力を封じられなければ、勇者や賢者様が死力を尽くしても勝利できない強敵だったと聞きます。アストルティアを滅亡に導く強敵として差し向けられたなら、納得の敵であったでしょう。
しかし、グレンを襲った異形獣は、ゾンガロンの乱闘がなかったとしてもバグド王が討伐できていたに違いありません。
まさか、悪鬼に食事を提供してやるつもりだったのでしょうか?
悪鬼が力を取り戻せば千三百年前の続きをすると見越し、アストルティアの滅亡の一歩として悪鬼を利用しオーグリードが滅亡する未来をもたらそうとするのは分からなくはありません。
しかし、傲慢な悪鬼がオーグリードを滅亡させた後、黒衣の剣士が望むように動くとは思えないのです。いつか、必ず悪鬼は黒衣の剣士に牙を剥く。異形獣を食らったゾンガロンを見て、分からない訳がありません。
不死の力を持った異形獣を使役する黒衣の剣士にとって、ゾンガロンとはそんなに利用価値のある魅力的な存在なのでしょうか? 不死の力を持つ異形獣をオーグリードに放てば、ゾンガロンと同等の被害を与えることは容易いはず。どうして裏切るのが確定している存在を、復活させ、力を取り戻させてやるのでしょう?
無料より高いものはない。
我々では想像もつかない謀が蠢いているとしか、思えませんでした。
ゾンガロンの体が黒い靄に包まれ、ふわりと浮かび上がったのです。
「オーガ共よ、震えて待つが良い!」
黒い風となった悪鬼がグレンを旋回し、吹雪の彼方へ消えていく。
しかし、それを追う者は誰もいませんでした。吹雪の中を深追いすれば、追手として向かわせた戦士の命が危ぶむだけではありません。あの悪鬼だけが脅威ではない。その事実が、頭上に繭となってのし掛かっているのです。
「頭が痛いな」
戦って叩きのめして終わり。
そんな簡単な問題ではないと、誰もがわかっていました。
中編終了!
バグド王が咄嗟に身を引いた先で、異形獣は頭上から鉄槌のように落ちた暗闇に押しつぶされてしまいました。黒い靄の塊のように姿形が定まって見えぬものの、その重みは鉄球の如きだったのでしょう。下敷きになった異形獣の胴体は完全に潰れ、ねっとりと生臭い血溜まりを作るのです。異形獣は痙攣しながらも、鋭い爪で地面を引っ掻き足掻いているようでした。
「このオーグリードで暴れて良いのは我のみ」
腹の底から響き渡るどっしりとした声色が、淡々と事実を述べる自信を吐き出す。
身震いして黒い靄を払ったのは巨大な獣。立ち上がれば逆三角形になるアンバランスな体つきで、二足歩行を放棄した脚は短く退化し、前身する事に特化した大腿部から上が筋肉ではち切れんばかり。重い筋肉を支える両腕は、樹齢百年を超えるブラウンウッドを彷彿とさせる太さと密度。背に生えた肉厚な翼は、羽でも皮膜でもない、骨と肉で出来た異形の形。ぎょろりとした目が睨みまわし、怯えるオーガ達の反応に邪悪な愉悦を浮かべます。
悪鬼ゾンガロン。
オルセコ王国史を研究する一環で、僕はロンダ岬に封印された悪鬼の姿を見たことがありました。本当に復活したのだと、僕は恐怖に歯の根が噛み合わないのを他人事に感じたのです。オルセコ王国史には悪鬼ゾンガロンによって、他国が如何にして滅んだかが数え切れぬほどの記録に残されています。国王を逃す為に兵士達が犠牲になり、民を失って瓦解した悲しき王国の末路。ゾンガロンの手によって、仲間同士が殺し合い全滅した王国。嗾けたゾンガロンが高みの見物をする中で、潰しあって滅んだ隣国だった国々。当時のオーグリードは部族が王国を名乗っており、大小様々な王国が犇いていました。国同士の諍いも、闘争心の強いオーガ族では日常。しかし、そんな中でゾンガロンは単独で数多の王国を滅ぼし、星の数の命を貪り、悪鬼と恐れられるようになったのです。
伝説の悪鬼はすり鉢のように平たい歯をがちりと剥き出しにし、頭上に浮かぶ男へ苛立ちを込めた視線を向けたのです。
「我が縄張りで獣を遊ばせるとは、見逃した事で随分甘く見られたものよ」
黒衣の男の表情は何の感慨も浮かべず、ただ空に浮かんでいるのみ。その様子に目を眇めたゾンガロンは、手の下に組み敷いた異形獣へ視線を向けたのです。
くあ。勢いよく顎門を開けると、異形獣へ噛み付いたのです!
異形獣の剣をも阻むような硬い外装を噛み砕けば、その下の柔らかい肉を噛んで引きちぎる。繊維を引っ張ってぶちぶちと切っていく力に体が引っ張られ、異形獣がのけぞり悲鳴をあげる。手で筋肉を裂いて腑分けすれば、脈打つ臓器を引っつかんで旨々と口元に運び、歯で噛み潰してのたうつ異形獣の体を鮮血に染める。折って剥き出しになった骨を引き摺り出し、しゃぶったかと思えば噛み砕いて音を立てて脊髄を吸い上げる。
ばきばき。むしゃむしゃ。ずるり。ぶちぶち。悪鬼が咀嚼する音を、吹雪は覆い隠してはくれません。
金属を引っ掻くような凄まじい音に、耳を塞ぎ顔を顰める者が続出する。しかし、つんざくような金切り声が、次第に爪を失った手で掻きむしるが如く湿った音を含んでいく。耐え切れずに嘔吐する音を横で聴きながら、誰もが目の前の虐殺から目を背けることはできませんでした。
もう金切り声が聞こえなくなった頃、名残惜しそうにしゃぶった指先が口から引き抜かれ、ちゅぱっと音がしたのです。口と指先を繋ぐ細い唾液の糸が、撓んでいく。
「ゲテモノは美味いというが、どうやら真実らしいな」
稲野。飯テロも大好きだけれど、食ってる描写を密にした事に自分で引いてる。
いや、ゾンガロンの悪食を誇張させるには大事なんだけどさ。
勇ましく立ち上がり敵の元へ向かう王の後を追って、僕も城の外へ出る。
外はラギ雪原でも滅多に見られぬ猛吹雪です。グレン城の大階段でも三段先はもう白く霞んで見えないのに、頭上の繭だけは暗雲から浮き出たように明瞭に見えて覆いかぶさっています。階段を降り切った広場では篝火が焚かれ、白い中に赤い点が穿たれていました。
兵士達が一匹の獣を取り囲んでいます。
大きさは馬くらいの大きさでしょう。後ろの長い尾でバランスをとっている為に、前傾姿勢になりがちな体を長い手が支えている。銀色だが金属とは異なり甲殻を思わせる外装が体を覆い、顔の部分には巨大な黄色い宝石のようなものが嵌まっている。『異形獣』の名が確かに相応しい、どんな魔物にも当てはまらない特徴を持った魔物でした。
金属同士を引っ掻いたような声に、兵士達はたまらず耳を塞いだのです。
「耳障りな鳴き声だ」
吹雪の轟音の中に混じった感情のない声。ラギ雪原で稀に聞こえる幻聴かと思う場違いな声の出どころを探る兵士達の顔は、一様に上を向いたのです。
黒い外套、黒い鎧、黒づくめの剣士の姿は、白い吹雪の中で異様さを放っていました。立っているのもやっとの吹雪の中でありながら、剣士の肩に掛かる茶色い直毛も踝まである外套も、微風に撫でられているかのように穏やかに揺れているのです。最も肌に近い服は濡れているのか張り付く皺を刻んでいるのに、この寒さに凍りついてもいない。
ジダン兵士長がバグド王に耳打ちします。
「王。グランゼドーラより通達された襲撃者と、格好が一致します。繭の出現と共に現れているなら、同一の人物と断定して問題ないかと」
階段を降りていく王を見て、囲んでいた兵士達が道を開けていきます。グレンの国章が縫い付けられた毛皮のマントを脱いで兵士に手渡すと、異形獣の前に進み出たバグド王はごきごきと音を立てて首を回しました。
「行け原獣プレゴーグ! 本能のままに暴れるが良い!」
金切り声を上げて爪を振りかざす異形獣を前に、バグド王は不敵に笑って見せたのです。
その強さは流石グレン最強。
鋭い爪を振り上げ襲う異形獣の腕を取ると、瞬く間に背をとり腕を捻り上げる。耳障りな悲鳴をあげ、首を捻って苦しむ異形獣に王は失笑を漏らした。
「異形獣とやらの強さを我直々に見定めてやろうと思ったが、赤子のように素直な奴よ!」
激昂して強引に身を捩った異形獣の一撃を半身をずらして避けると、その太い腕で異形獣の首根っこを捉える。次の瞬間バグド王の背中の筋肉が一回りと大きく膨らみ、異形獣が逆さに持ち上げられてしまったのです。瞬く間に異形獣は首から大地へ墜落する。ばきりと、何かが折れる音が吹雪を退けて響き渡りました。
振り回された尾を上半身を捻って避けると、その大きな手が尾の付け根をむんずと引っ掴みます。両手でしっかり掴んだ異形獣を、円を描くように回す。最初はグレンの岩に体を擦り付けていた異形獣の体が、速度と共に浮き上がる。ついに水平にまで上がり速度が増すと、バグド王は『上手く避けるのだぞ!』と笑いながら手を離すのです。異形獣が投げられた方向にいた兵士達は慌てて逃げ出し、異形獣はグレンの石壁に叩きつけられる。
剣や槍では硬い装甲で阻まれたでしょうが、体に直接ダメージを叩き込まれては異形獣もたまったものではないのでしょう。それでも耐久力はあるのか、ずるずると体を引きずり迫ってくる。
「屈せぬとは大した根性! さぁ、貴様の渾身の一撃を見せてみろ!」
バグド王の声と、異形獣の雄叫びと、今日三度目になる警鐘が同時に響いたのです。
レスリングは対異形獣に有効すぎるな。バグド王がとっても強くてニコニコしちゃうね。
拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!
士気の高い戦士達が一斉に動き出しました。武器鍛治ギルドは戦士達に供給する武器を作る為に槌を振るい、大砲や武器の点検をする者、襲い来る『異形獣』という魔物の特徴を復習する者、それぞれが己にできる事をする為に散っていったのです。
それらを見送り玉座に座った王は眉間に皺を寄せ、僕へ視線を向けた。
「エリガン。どうやら、最悪の事態が起こり得る可能性が出てきた」
僕は静かに頷きました。
バグド王の署名が書かれた召集令状には、オルセコ王国史の第一人者である考古学者の知恵を貸してほしい旨が書かれていました。オルセコ王国史は詳細な文献が多く残っています。今更、王の直筆の署名付きで何を知りたがっているのか、首を傾げたものです。
しかし、疑惑は予想外の方向に向かっていました。
このアストルティアが滅亡の危機に瀕しているというのです。
グランゼドーラの真上に繭が出現し、賢者様方が四重の封空にて脅威を抑えている間に、詳細は世界中の王国へ伝達されていきました。六種族の祭典でグランゼドーラの姫君とメギストリスの王子様が誘拐され、各国の王族が標的やもしれぬという協力体制が築かれた故の迅速さであったとの事ですが、この伝達は世界に大いなる利益を齎しました。
一つは各国が迅速に国防を固める事ができた事です。
そしてもう一つは、各国の識者が状況を分析し一つの推論が導き出された事です。
『異形獣が不死の魔王ネロドスの力を有しているのであれば、今後出現する異形獣も過去の厄災の力が関わる可能性が高い』
各国は己が大陸を見舞った厄災を調べ上げる作業を始めたのです。グレンであれば、かつてオーグリードの数多の王国を滅亡へ追いやった悪鬼ゾンガロン。南のガートランドならば大地の竜バウギアが上げられます。共同で偽りの太陽の調査も検討されていたはずです。
そこで、僕に白羽の矢が立ったのです。
「ランガーオへ使者を向けたが、この吹雪では獅子門に到着したかも怪しい。仮にゾンガロンが復活したとして、どのような対処ができる?」
数え切れぬ王国が乱立し絶え間ない戦乱の歴史を繰り返すオーグリードですが、その歴史でも抜きん出た勢力を誇ったのがオルセコ王国です。定期的に開催される武術大会は、千年前に不死の魔王を討伐した勇者アルヴァンすら招待しており、その繁栄振りが伺えます。
悪鬼が猛威を振るい封印された時代は、千三百年前に栄しオルセコ王国の時代。オルセコ王国史の研究者である僕が、ゾンガロンへの対策を最も熟知しているとされたのです。
「悪鬼ゾンガロンはその圧倒的強さから、討伐を諦め封印へ切り替えた過去があります。しかし、封印は王族の命を犠牲にして成立したものであったそうです」
「禁術か…」
バグド王が吐き捨てるように言いました。
禁術は魔術に関わりが深いと思われがちですが、己が実力と努力以外の方法で力を得る方法として武術においても外道の扱いを受けるのです。犠牲になった王族の死は大いに悼まれましたが、禁術を使用した為か詳細は闇の中へ葬られてしまいました。今も、千三百年前にゾンガロンを封印した方法は判明していません。
しかし。そう、僕は言葉を継ぎました。
「残された王族がゾンガロン復活を見越し、禁術を使わぬ封印の方法を模索しています」
「その方法とは…」
ガンガンガン。頭上から力一杯警鐘が鳴り響き、バグド王のお言葉を掻き消してしまわれた。『敵襲! 敵襲!』声と共にバタバタと兵士達が駆けずり、グレンが揺れる。
中編は今回のオルセコ編の現代でのキーマン、エリガンくん視点です。
ゾンガロンは既にオーガ開始の最初の話で封印されているというのは判明しているので、この段階でゾンガロンは討伐できず封印されたは情報として出して大丈夫としました。