ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
1 2 3 4 5 6

まずは、大前提。
※ゲーム機を正規販売元である任天堂さん『じゃないところ』とか『以外』で修理した場合は、保証や修理対象外になります。できる限り正規での修理されることを推奨いたします。

さて、稲野は任天堂さんにDSとかを修理に出したことはあるんですが、如何せん面倒が過ぎて修理に出すのとかとことん苦手だったりします。その為に、Switchのジョイコントローラーは勝手に方向キーが押された状態になるような感度不良の状態になった時、新品を1セット買い足したくらいです。
しかし、その新品1セットも同じように壊れてしまった。
もう1セット買うか??? 稲野のお財布も資源も無限ではないのよ???
そこで見かけたのが、Switchを任天堂さん以外の場所で修理してもらったと言う呟き。検索すると電車の駅があるような街には一つくらいは、スマホと並んでゲーム機器を修理してくれる店が存在します。修理であまり改善しなかったとかSNSで見かけて、ちょっと怖いなー的なイメージはありました。
とにかく、方向キーが勝手に押される不具合が無視できるレベルじゃないので、一つ修理を頼んでみようと心に決めます。

この段階で、正規以外の修理の手が入った場合、保証や公式修理の対象外になる可能性が高い為、私のSwitchとジョイコントローラーは最後まで所有することを心に誓う。すでにSwitch2の話題も公式発表されたので、Switch1を買い替える可能性はなく、絶対に中古で販売することもなく、この子をずっと所有し続けることを決めましたからね。

狭いビルの階段を登り、小さいお店の扉を潜る。
お願いして20分も掛からずに修理できてしまったのではないだろうか。
あまりに簡単お手軽で感動してしまう。
きちんと直って快適なゲームライフを堪能するが、もっとすごいトラブルが半年後くらいに発生してしまうとは、この時の稲野が知る由もなかったのである。

バッテリーの減りがすごい。
なんかもう、電源入れた瞬間にフルバッテリーが50%から10%、充電がありませんに減っていく。絶対おかしいやばいのである。充電器刺しっぱなしでプレイすれば問題はないが、あまりにも減りが早すぎて電源を敢えて落としたりと地味にストレスが発生する。
直さなかった方のジョイコントローラもだいぶ我慢できなくなって画面酔いするレベルに達したので、見てもらおう!と至りました。

多分、前回の人とおんなじ人。店長と名札に書いてあるのだが、ワンオペなんだろうか? 大変だなぁと思いつつ、見ていただく。

電源入れた瞬間に45%と0%を反復横跳びする、うちのSwitchを見ながら
店長さん「確かにバッテリーに問題がありそうですね。しかし、バッテリーに問題がなかった場合は基盤に問題がある可能性があります」
稲野 (基盤!!! その可能性は考えてなかった!!!)
料金表で基盤交換は、新品買った方がいいと思わせるお値段である。ジョイコンの修理も新品購入よりちょっと安いくらいだけどな!!!
バッテリー交換で直らず、基盤に問題があった場合は交換するかの確認をしてくれる。
基盤の交換はしないこと
バッテリーに異常がなかった場合、バッテリーの交換も行わないことをお願いします。その確認に使用した新品バッテリーの値段は発生しないことを確認(バッテリーは摩耗してるだろうか交換した方がいいと思いますよ的には言われました)。ただし、修理を試みた為の技術料は発生する。
(ちなみに基盤に異常があっても充電しながらゲームができる為、基盤そのままで充電しながらゲームを使用し続けることで何か不具合があるか聞いた所、突然のご臨終とかが発生する可能性があるのも説明いただいた)
ここら辺を詰められるのは助かります。
中身を開けると埃だらけだったので「大変申し訳ねぇ」という稲野に
店長さん「クリーニングとセットで、ガラスフィルム装着のお得なプランがあります」
稲野(基盤が壊れている場合は新品を買うかもしれないタイミングで、ガラスフィルム??? 埃だらけだし、私のSwitchちゃんには綺麗であって欲しいからクリーニングはしたい。しかも、それぞれを単発で払う場合の半額のお得セットである。基盤壊れててもやっちまうか????)「…おねがいします」

修理時間は一時間とのことで、その間に有隣堂さんで本を浴びてきます。
実は一時間という指定時間以降に戻りますよって提案したんですが、一時間で大丈夫ですと頑なな店長さんに技術者のプライドを見ました。技術者なのに接客できてワンオペ大変なのに偉いって目がないと、愛想のない店員さんだなってなるので利用者には愛を持って欲しい。

結果はバッテリーに問題があっただけで、基盤に問題はありませんでした!
値段は一万くらいしたが、バッテリー交換とジョイコン修理と清掃+ガラスフィルムで一万ってお安いのでは????とか思ったりします。
ガラスフィルムもとっても綺麗だし『お掃除してもらってよかったねぇ!』と、うちのSwitchちゃん見てニコニコしてしまう稲野です。正直、任天堂さんに修理の為に配送して戻ってくる時よりも、自分の足で修理屋さんに行って修理する人と対面して修理後受け取りに行ってって関わりの度合いが高くて愛着がすごく湧いてしまう。

ちなみに、修理で治らなかった場合、他店に持ち込みとかしない限り再修理できる6ヶ月保険付きです。保険割合は頼んでないから分からないし、一発で直るのが一番いいけれど、直らない場合の保険も存在します。

全回復したSwitchちゃんで、ゼルダ無双始めたんですが快適すぎてびっくりする!!!!初めての無双なんですが、ブレワイの世界が過ぎてこれはコーエーさんのゲームじゃなかったっけ??????ってなりながら、プレイキャラになったリーバルの強さにニマニマしてる(期待を裏切らず、ブレワイの英傑はリーバル推しです)
直してよかったぁあああ!!!!!

羽織が欲しいなぁーーーーー(鳴き声)
冬の装備として凄く良いショール買ったし、真冬もショールと分厚いインナーでホッカイロって最終兵器も使用せず乗り越えたが、羽織が欲しい。春先新作的な感じでレースの羽織があったし、下の着物が透ける感じとても素敵、あんな感じの羽織良いよね。
まぁ、何はともあれ、羽織難民ではあるのです。先日の骨董市でも全くと言って良いほど羽織がない。あのレースの羽織買おっかなーなんて思いながら、まだまだ先かなーなんて思っていたんです。
時は決算年度末。きものやまとさんも決算セールということで、とってもお安い品を呼び水にのこのこ行く訳ですよ。でも、今回は新しく買った帯に合わせる三分紐とあげ帯買うんだって固い決意でお財布の紐だってガッチリ締めてるんだ! 胸元にトマトソース一滴飛ばしてしまった木綿ちゃん洗濯機に掛けてお怒りの皺まみれになったのをえっちらおっちら伸ばしておりますが、次の着物は母の振袖を直して着るって決めてるんだ!高い買い物はしないぞ!!!!!

『この反物で羽織を仕立てるのも良いですよね』

青天の霹靂な一言でありました。
え? 仕立てる? 羽織を???????
いやいやいや。そういえばそうだよね。稲野の着物知識が主だった漫画でも、反物から羽織お仕立てしてたよね。いや、でも、なんだかレースの羽織が先入観にガッチリ食い込んでて、既に羽織として出来上がってるものを買うんだと思っていたが、お店に羽織なんて全くないですよねぇええ!!!!!そうか!反物から仕立てるのか!!!!なるほど!!!!!!
既に頭の中が小物買うモードだったのが、羽織お仕立てモードにスイッチ切り替えられ、さらにセール品で値段がお安くなった反物がいっぱいで買うか!って気持ちになっちゃう!
まぁ、でも、羽織が欲しいのは本当だし、羽織の反物を探すのは楽しいです。
着物が重たい木綿ちゃんなのもあって、何はともあれ軽さが大事。しかも木綿ちゃん厚みもある子で、しかもショールで真冬乗り越えちゃったのでそこまで防寒要素もいらない。
透け感ある羽織って憧れますよねー。
ただ、漫画に出てる派手に柄がついた羽織もすごく良さそうで、最初は明るい色から派手な柄物まで色々漁ってたんですが、後半になってくるとやや高い反物に移行しつつ濃色を目にする機会が増えてきます。染めの具合で黒地から柄が浮かび上がる反物めちゃくちゃ素敵なんだけれど、こういうやつの兵児帯で地味言われちゃってるので、好きなんだけれどつらみとかなってしまいます。
そして最後の方で現れたのが、今回のセールで特別販売されている『青柳』さんです。
良いものは高い。それが世の常識だとはわかっていますが、これは確かに高いし良いものだってわかります。正直、着物初心者すぎて大河ドラマでもお着物提供してますって言われてもよくわからないんですが、技法的にも手芸やってる関係でこれは難しいやつ、この櫛引とかいう隙間とか寄りを着ても洗っても維持できるってすごいなとか思う訳です。
軍資金二倍するスゴクタカイ反物買い物カゴに入れられちゃったけれど、グラデーションの美しい一品です。その日は職人さんがいらしてましてねぇ、『この色の滲みに5色使ってるんだよ』『短い時間で染めが決まるんだよね』とか言われちゃうと、そうですよねーーーー(自分もグラデ描写は色調も変えるわーー)ってなる。

なんだかんだで持ってる着物に色味の似た反物を着物に見立て、合わせていきます。
着物の黒はすごく黒々して強い。服だと黒くてもここまでの硬さというか頑なさを感じないのは、やはり洋裁で一面の面積が曲ったりとかして黒単色でも明度の差が生まれるからなんだろう。和服の黒は面が広いので、圧倒的に強い威圧感が出ます。すごい黒。なんというか、黒だけで他の印象全部食っちゃう。鉄を噛んだような主張があって『いや、黒はない』と稲野も即判断するレベルです。光の具合で柄の出る黒い反物すごく良かったけれど、その良さを上回る黒の暴力。
最初の方に選んだ明るい色のは、やはり明るい着物には合わない感じで候補から外されていきます。
そして一騎討ちになったのは、紺色ベースで白く植物の絵が全面に施された反物と、青柳さんのスゴクタカイ反物です。
いやもう、本当にスゴクタカイ反物凄く素敵なんですよ。肩とかに当たる光の具合で花みたいな模様浮かび上がるし、光に対して透け感あるし、グラデーションで単色の重みもそんなにない。稲野の欲しい羽織の条件はほぼ備えてる。母に地味とかディスられそうだが、イイヤツ!って一眼で解っちゃうその面の良さに唇噛んじゃう。
漫画に触発されて派手柄の羽織も凄く欲しいんですよ。ぶっちゃけると、着物が落ち着いた縞模様で地味とか母にディスられてるから、羽織が派手なくらいが丁度良くねぇ!!??とかなってる。お財布にもとても優しい値段で、スゴクタカイ反物が対抗馬にいなかったら絶対選んでる。
一瞬目の前にぶら下がった、羽織二枚作っちまうか?って誘惑は振り払いました。着物も二枚買ってないうちに、羽織二枚作ってんじゃねぇよって感じです。
スゴクタカイ反物は手持ちの軍資金じゃ買えない。銀行で追加下ろして来いって????骨董市で元呉服屋だろうおじちゃんに、快活に言われちゃったもんねぇ!!!!呉服屋怖い。こっちのお財布事情割と関係なくオススメしてくる。いや、それはたぶん圧倒的に善意だと思う。一期一会で次に買いに来た時には店頭にないし、下手するともう作らないよってなる訳です(お店に来てた職人さんも、新潟だから土地がいっぱいあって型がいっぱい置けるんであって、京都とかはもう土地がないから型も取り置けない(=次の生産はない)らしい)。今買っとけって圧は、客を慮った意思がある。わかる。手芸本は基本増版しないから、売り切れたら絶版さようならである(昔、書店勤めの友人に古い手芸本の捜索を頼んだら、全国の支店に問い合わせして探してくれた)。本なら中古でも良いけど、服の中古はどうかなーーー???(お襦袢は母のお下がりだから良いが、知らぬ他人のだったら絶対着ないって汚れがある)

うーーーーーん。

スゴクタカイ反物買いました。これで羽織作ります。

く!!!俺はネギを背負った客。店員さんの掌の上でコロコロされちゃう!くやしい!!!!
高い羽織1枚あると、その下の着物がポリ100でも大丈夫とか、濃い色の羽織は一枚あると安心とか、帰り際に『凄い素敵です。絶対合います』って囁いてくれたのに慰められました。

羽織紐も当然お薦めされたが、ミネラルフェスタみたいな宝石即売会行っちゃうレベルの人間の目で見てしまうと物足りなさを感じてしまうんです。というか、今現在、ブレスレットとかネックレスが全部羽織紐に見える。
この物足りなさを補う情熱的な心当たりに、声をかけております。

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!
2/28 11:20の方へのお返事が長くなってしまったので、追記にて書いてあります。
(ちなみにスマフォでの閲覧では追記が発動しないので、普通に下に表示されちゃいました。申し訳ない)





お太鼓結びとは『着物といえば!』と一番に浮かぶ知られた帯結びだと思います。フォーマルカジュアルを選ばない普遍性もあり、作画コストも低め、帯の柄が見える的な演出、この結びと着物合わせておけば間違い無いだろうという思惑も理解はできる。
しかし、お太鼓結びは難しい。
知られているからと言って難易度は最低ではなく、どちらかといえば高めな方では無いかと思います。文庫結びができるようになり、次は貝口とか徐々に結べる帯の幅を増やそうと思ったら、名古屋帯を買って着物初めて二ヶ月でお太鼓結びます!!!ってどんだけハイスピード!!??
DQで例えればラダトーム出て即座に竜王の城目指しちゃうとか、ゼルダBotWでいえば高台から降りて真っ直ぐハイラル行っちゃう感じ。待って。レベル上げしてる時間がない。
まぁ、名古屋帯買っちゃったの自分だしぃ。
名古屋帯はお太鼓特化帯らしいので、お太鼓結べないとせっかく買った帯が無駄になってしまう。それはケチ性の稲野にとって許されることではない。

しのごの言ってないで、お太鼓いずれ結ぶんだかから結ぼうねぇ!!!!!!

帯枕も購入し、帯揚げは恐らく稲野が七五三で使ってた総絞り、三分紐に、前回縫った襷が補助として参戦し、お太鼓結びに挑むための装備は整いました。
今回は2月末に友人と一緒に足利に山姥切国広さんと長義さんを見に行こうと言うことで、推しカラー的に青い帯ということで最初に買った兵児帯です。

文庫結びとは違い、後ろで形を作るお太鼓結び。動画を見るとそれぞれに結び方が 全 く 違う。もう、折り紙で四角折るのと三角折るのと違うくらい全然違う。え? 着物の着方は差異は細かくありますが全体的に同じだったのに、全く違うよ????どうする????
一応、きものやまとさんで個人レッスンお願いしているので、きものやまとさんの動画と方法で練習します。

まって
腕が
まわらない

練習一日目。二回お太鼓結びやって形になった気がするが、背後で形を作るというのがすごく難しい。腕の稼働範囲が、普段使いの範囲を圧倒的に外れてて死にました。一週間くらい休んで湿布貼って復活した。

休みをして個人レッスン前に二回は練習したが、うしろの『垂れ』と呼ばれる部分がいい具合の長さにならない。『手』の長さをもっと長くするにも限度があるし、一回多く回せば圧倒的に足りず、少なくすれば長すぎる。端が適度な長さになるよう調整するのに、後ろで収める動作がすごく難しい。爛漫ドレスコードレスで柔らかくて結びにくそうとか言った理由がよくわかる。名古屋帯がカチコチに硬いのも結びやすさがあるのでしょう。
ただ、結ばないで折り込むような形なんですが、意外に崩れない。お太鼓強いです。
個人レッスン当日もお太鼓結びをして行こうと思ったら、全くできる気配がしない。

お太鼓結びできそうな予感がしない。

練習すればできるだろうとか楽観的な思惑が、こなっごなに砕けてくんだけど、普通に絶望です。

まぁ、Youtube先生でもどうにもならないので、個人レッスンです。
枕と帯揚げを輪ゴムで止めちゃうとか、便利な方法も教えてもらいました。
やはり『垂れ』が長くなるというのは兵児帯の特性的に帯が長いので、『袋帯の結び方でやりましょう!』となりました。袋帯。なんかすごく格調高い帯ですよね。噂だけは聞いたことはあります。脇で背中の形をある程度作って、背中に持ってくる方法ですね。その後、枕帯をぎゅっと背中に密着させてとやってお太鼓結びができました!!!!!
うおおおおおおお!!!!できたぁあああああ!!!!

結べはしましたが、背中に持ってきて垂れを格納したりとか、兵児帯は柔らかいので整えたりとかなかなか一人では仕上げるのはまだ難しい感じですが、それでもできたのでよし!!!
もう少し、兵児帯で練習していけばお太鼓の勘が培われていくでしょう。


拍手に感謝!ぱちぱちっとみなさんありがとうございます!!!
今月イベントが多くて、反応が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

2/17 16:53 カルエゴ先生のお誕生日なのできてくださった方!>>
コメントありがとうございます!本当に反応遅くなって申し訳ありませんでした!カルエゴ卿好きの方に好きって言っていただけると思うと、来年には新しいお話をお目にかけられるよう頑張りたいなって思いました!わざわざ、足をお運びいただきありがとうございました!!!

さぁて、今年最大のイベントが早々にやってまいりました、TOKYO FES Jan.2025!
DQ9小説が5月くらいに完成したが、申し込み段階では6月のイベント間に合わなくね…?とか弱気になったので、1月に参加になります。6月と1月はスクエニオンリーがありますのでね、その為のチョイスです。
今回は8以外が島半分、8が島半分と、DQだけで島一つ分くらいな感じですかね。3リメイクもあった関係か、3も普段より多い感じです。

DQ9初頒布ではありますが、それ以上に着物初参加です。
着物を着る為の一番の理由ですからねぇ!お正月に着物をコスプレと認識するやばいスタッフいる的な呟きを目撃してしまい、インフルエンザで職場ひぃひぃ言ってる中、着物でイベント参加できるのか猛烈に調べ上げた経緯があります。大丈夫だってなったつもりでも、入口で『お着物はコスプレチケット必要ですよ』なんて言われて入場できなかったらどうしよう!!!!!ってぶるぶる震えながら国際展示場行きましたよ。
ちなみに、先日の大和骨董市で寒さがやばかったので、防寒対策も今回バッチリです。さすが、4回目にもなると着るのも手慣れてきます。練習を重ねた甲斐があるものです。カイロも持ってきたが、対策がバッチリだったので使いませんでした。羽織欲しいなぁ(鳴き声)

結果としては着物での入場できました!!!!!!
何事もない風を気取っていましたが、内心はドキドキしながらサークルチケット渡しましたよ。やっぱり、着物で参加している人って本当にいなくって、来場者500人くらい見れたと思いますけど3人くらいしかいなかった。無論、コスプレはふくみません。
着物でサークル参加する、頭イカれたサークル主は相当に目立つらしい。ちょうど他所様のスペースでサークル主が離席中の中3冊くらい御本購入したんですが、戻ってきたサークル主の「どんな人が買って行った(推測)」に売り子さんが説明した言葉が『着物を着たサークル主』でしたからね。聞こえてしまいましたよ!なんせ、着物を着たサークル主なんて、俺しかいないからな!!!!!タイッツーで相互なサークル主さんも、ぺこってしてきて『あ!あいつ、稲野だ!!!』って思われてると思った。悪い事はできねぇ!!!!これからもDQの品位を損ねないよう、DQを背負ったつもりで頑張らなあかん!これがコスプレイヤーの心境!!!!とか思いましたよ。
名古屋帯買っちゃったんでね。次も着物で参加します。頑張りますよ。

いやーーーー。DQ小説界隈はレベル高くて嬉しいなぁ。なろうよりも絶対文章力ある。
今回は全員新しい方三名様の御本お迎えしてるんですが、手に取ってばーーっとページ繰って、こいつは何を確認してるんだろうって疑惑の目を向けた事だろう。目に留まったら、もう買う気はあるので、段組と本の雰囲気だけ確認してます。
今は400頁はある文庫サイズDQ10小説読んでるけど、このくらい読み応えあると嬉しいですよね。他所様の解釈は勉強になります。

自分の初頒布も手に取っていただけました!!
正直、A5・250頁・1500円の代物、手に取ってもらえる?????って思ったんですが、もらえました!!!!!!
そのうちのお一人はSNSをやっておられないらしく、DQ9が好きでふらっとイベント来たらDQ9小説がある!!って買って行ったお人。正直、こういう人に遭遇できるからこそ、イベント参加の価値があると思って良い。もうお一人はすっと来て買っていかれたので、事前に調べてきてくれたんでしょう。大変ありがたい。
DQ9好きの方が熱弁してった通り、DQ9リメイク頑張ろう?
今、DQ10が9の話にガッツリ触れてて、旬なんですよ??????

着物での参加も良いものだなって事で、今回のイベントは無事に終わったのでした!

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog