ハコの厚みはここ次第!
■ Calendar ■
03 2024/04 05
S M T W T F S
11 12 13
15 16 17 18 20
21
29 30
■ Profile ■
稲野 巧実
『ハコの開き』の管理人。
様々なゲームに浮気しつつ、アストルティアに度々出没する駄目社会人。ルアム【XI881-625】で冒険中。エンジョイ プクリポ 愛Deライフ! 貴方の旅に光あれ!
行動してから後悔しろが信条の体育会系思考。珈琲とチョコと芋けんぴがあれば生きて行ける!
□ search □
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

実はbooklogを閉めまして、こちらに思い入れのある本の語りを移築する予定でございます。元々、booklogはレビューの書き方を勉強する意味合いも多かったのですが、最近では登録はすれど内容を書かずしまいな所がある上に、当たり障りのないつまらない内容で読み応えがない。ブログでこれが良かったあれが燃えるだ好き勝手に書いてる方が、自分も楽しいだろうと思っております。

さて、移築第一弾はエニックスの最後の鍵文庫公式の『小説ドラゴンクエスト』のロトシリーズです。公式の小説ドラゴンクエストは、シリーズごとに執筆者が交代しておりまして、ロトシリーズは高屋敷英夫先生が執筆しております。挿絵は新書版以外はいのまたむつみ先生が描いております。

まずはいのまた先生の挿絵から語らせていただきます。
公式ゲームでは鳥山明先生がキャラクターデザインをしております。その為、攻略本は鳥山先生に作風が似ている方が絵を描き、知られざる伝説も攻略本に倣っております。エニックスは早い段階で4コマ劇場を展開し、ダイの大冒険やロトの紋章といったコミカライズが連載されたり、DQは鳥山風でなくてもキャラクターデザインの特徴を押さえていれば良いという風潮がファンの中にありました。(この風潮は今のファンアートの土台を作と言っていいでしょう。同時におそ松さんのようにキャラクターデザインを踏襲しないとダメみたいなジャンルが登場し、その凄さを改めて感じています)
しかし、いのまた氏の画風はゲームで言えばFFの天野氏に寄った緻密な表現を得意としており、DQとは真逆の画風なのです。小説はゲームと対極を成すジャンル。そのための起用だとしたら、大当たりか大外れかの大博打だったのではと思います。
しかし、私はいのまた氏を起用したことは、とても大きなプラスであったと思います。ゲームから遠い緻密な絵は、文章のリアリティにうまく結びつきました。
ちなみに、稲野のいのまた先生は小説ドラゴンクエストです。はい。

小説を執筆された高屋敷先生は、本業は脚本家。ゲーム嫌いだったと噂があります。
流石、脚本家。小説家とは異なる文章を我々に見せつけてくれます。街の描写にはまず人口が示され、箇条書きに近い淡々とした描写を連ねます。正直、小説として読むと物足りない心理描写ですが、書いている方が脚本家であるなら納得の描写であります。
この高屋敷氏は何がすごいかというと、展開設定が凄いのです。高屋敷先生は、一人旅のDQ1において同行者というオリジナルキャラクターを起用し、2・3においては因縁のライバルキャラや独自設定を設けております。それを軸に物語を描く。
ゲームとしてのドラゴンクエストは全部横に置いて、ドラゴンクエストという世界観を書き起こして文章化した話です。しかし、これは本当にすごいことで、独り言が多くなる一人旅を三人称で書くにあたっては単調になってつまらなくなる可能性が大いにあります。同行者がいることで三人称は華やかになり、旅が変化するのです。旅初心者をガルチラに笑われた、生きている勇者の姿は私の中ではとても印象に残っています。2の三角関係は生々しすぎて、もはやトラウマです。3は全職業が登場し、群像劇の色が強くなっています。
さらに因縁のライバルや敵キャラが存在することで、魔王を倒す一本道がライバルキャラや個性的なライバルの存在で太くなるのです。1のザドルータンが息子の死に叫んだ描写、竜王が死の間際に見せた悲しそうな眼差しは私にDQの悪は悪と断じ得ないと思わされました。しかし、顔に大きな火傷を負わされたチコの憎悪の描写はゾクゾクとさせられ、相容れぬことを感じさせる。ロトシリーズは特に魔王を倒し世界を平和にする旅の意味合いが強く、旅先で困り事を解決するようなイベントは3くらいから多く用意されています。その為に肉付けされた高屋敷先生の設定は、見事に魅力的にドラゴンクエストの世界を描いたのです。
小説ドラゴンクエストは世に先駆けたゲームのノベライズ。開幕から自由度振り切れた公式二次創作がぶち上がった訳です。
今も多くゲームだけでなく様々な作品をノベライズした小説はありますが、エニックスと双璧をなすだろう電撃系はシナリオをなぞるような小説を執筆の印象です。これは筆者がどうのではなく、会社の方針なのでしょう。星のカービィ系はゲームとは異なる独自の話を展開しているように見えます(絵本は世界観を抜いたものと見受けますが、つばさ系はちょっと勉強不足です申し訳ない)

この高屋敷氏の切り開いた道は、現在のドラゴンクエストの二次創作をするファンの中に受け継がれてることでしょう。物語に沿えば、内容は問わない。そんな自由度をファンが謳歌しているのです。

拍手に感謝!複数の人にぱちぱちいただいて、ど、どうしたんだ!!??って狼狽える稲野です。
もしかして、たいっつーの更新報告タイーツで来てくれている人がいるのか? Twitterでしてこなかったのは、更新が恥ずかしいことと書いても来ないだろうなって思ってたからなんですよね。タイツでは更新報告しとこうと軽い気持ちでできるの強い。
いやいや、それよりも拍手ありがとうございます!ぱちぱち嬉しいです!

二ヶ月前から休み中にこちょこちょ作っていた、DQ10コミカライズ蒼天のソウラのキャラクター、エストリスさんのぬいぐるみをPICTへ追加しました!最近、完成目前でテンション上がってうるさかったあれです。
ハンドメイドエリアを見ると、すでにエストリポさんなるぬいぐるみがいるんですが、今回はその子のリメイクになります。嫁入り先で色々ありまして、エストリポさんを手放すことになりましたので、今回のぬいぐるみを代わりに製作しようと決めました。
とはいえ、昔に作ったぬいぐるみ。
稲野は一点ものの型紙を軽率に捨てる傾向がありまして、今回のエストリポさんも見事に残っておりません(死)まぁ、一点ものって結構力づくで作っちゃうので、型紙の意味はあんまりないっちゃごにょごにょ。
ですが、技量的には上がっているので、作り方をあぁしようこうしようと改善したら、まぁ、見事に昔の型紙など役に立ちません。結局、完全新作が出来上がるわけです。
細部をこだわり抜いた現在の稲野最高の出来でございます。(前作のエストリポさんと比べたいところですが、まずサイズが倍近く違うので比較のしようがない)
巻き髪を簡略化することで安っぽくなくなり、巻きを重ねることで立体感を出しております。レースを襟や帯び、足元の足袋の口に採用することでゴージャスさを演出。帯の結びや前にビーズを施して華やかさを。着物のグラデーションもばっちり対応。お下着も抜かりございませんよ、ふふっ。
稲野的には旅行先などに持っていくオタク的楽しみ方ができるよう、ぬいぐるみは小さくありたいのですが、ついうっかり大きく育ててしまいました。その分、布に余裕が出て作り込みできた感じです。終盤にバランスを見直して完成できないかとお先真っ暗になりかけましたが、3cmの縮小、1cmほどのウエストサイズダウンで良いバランスに調整できました。それでも、でかいがな。

しかし、蒼天のソウラで検索していただけると分かると思いますが、デザインがなかなかに独特。前回は白衣の構造に泣かされたわけですが、今回はかなり良い感じに立体に落とし込めました。むしろあの白衣の飾りみたいなのが支えになって、白衣の立体感が自立する。え? お前が白衣の立体感を支えちゃうの? まさか、作者様はそこまで考えて…? なんて恐ろしい…。とか震えていました。
ちなみに画像にはないのですが、履き物の底にはハートマークを仕込んでいます。嫁ぎ先の方が「エストリス様の下駄になりたい」と常に言っているのですが、流石に嫁ぎ先様の顔を刺繍するわけにはいかず、嫁ぎ先様の愛情をハートで表現してみました。愛情を足蹴にせず、座ってお過ごしになっているようで、その意図を伝える前に愛情を踏まないことを選んだエストリスさんのぬいぐるみと嫁ぎ先様に『良かったねぇ。これが主従の絆…happyend!!』とか感動してました。

個人的には和装なので安直に梅選んじゃうんですが、手元にバラの香水しかなかったので、バラの香りを移して完成です。基本的に香りを移すほどはやらないんですが、今回は嫁ぎ先が主と慕う推しですのでファビュラス感を演出したかった。あと香水が似合いそうなキャラだったというのもあります。
ほら、モンスターに薔薇なんて似合わないじゃないですか。カービィに食べ物の匂い移したら虫が寄ってきちゃう。強いていえば柑橘なら香りはあるけど、カービィはケン●ッキーみたいな暴力的な香りの方が似合う。

お陰様で嫁ぎ先は大満足を飛び越して、もはや溺愛の粋であります。
大きさも香りも、結果的にはすごくプラスになったようです。
これが、本当の溺愛…。私はとんでもないものを作ってしまったのかもしれない…と感動を通り越してちょっと震えてます。
いやぁ、作った推しが喜ばれるとか、これ以上の誉はありませんね!
嫁ぎ先のノミトさん!お嫁にいったエストリスさん!お幸せに!!!!

日帰りバスツアーで、山梨へ葡萄狩り行ってきました!
日々、父の在宅介護の主たる介護者として頑張ってる母なのですが、こう、『早く死にたい』的な介護鬱っぽい状態になってしまいがち。在宅介護でも自分で生きていけるレベルの軽度ならいいんですけど、ご飯用意しないと食べない(冷蔵庫から惣菜パン出して食べることも、必要に駆られたらするのかなぁ?いや、しない)というレベルなので、毎日何らかの介助は必要なんです。
いいですか? 自分でご飯が食べれて、トイレが自立していようと、全てが自分だけで完結できないなら在宅介護は地獄です。稲野は昔から在宅で修復不可能なくらい関係が悪化しないためにも、施設に入れたほうがいいという考えです。責任感が強い人ほど、介護者のために尽くして疲弊してしまい、殺人に至るケースもテレビで見ます。人は簡単に死なず、介護は長期戦になります。施設に入れても面会にまめに来てくれると、介護職員が喜びます。なにせ、介護職員は家族にはなれませんからね。そう言った形で、本人に報いることもできます。
施設に入れるのは何ら恥ずかしくないと、私は思っています。
話が脱線した。
とにかく、日々頑張っている母も、元々は旅行が好きな人でしてね。
旅行に連れて行ってあげたかったんですよー。
第一歩として、日帰り旅行に行けて本当によかったです。これから、いろいろ出掛けていきたい。

山梨は現在、葡萄が旬!
最初に訪れた葡萄とワインの町、勝沼は一般の家の軒先にも葡萄棚があり、たわわに大粒の葡萄が実っています。家の屋根以外は緑の絨毯に覆われている勝沼。語弊ではなく本当に緑の絨毯です。葡萄の木が葡萄棚に沿って枝を伸ばしているので、上に伸びずに横に広がっていく。そのために真っ平な葡萄の木が育ち、まさに絨毯のように広がっていくのです。私の鼻がとても良かったら、葡萄の甘い香りが町を包み込んでいるとわかるでしょうに残念なことです。
もっと残念なことに稲野はワインと相性が悪くてですね。試飲数十ml程度で『やめとこう』ってなります。ただ『野沢菜しぐれ』なる商品は大変の美味しかったので、2パックも購入した。(たださぁ、これ、信州なんですよね。山梨って南信州に入るの?戦争にならない?)

信玄公縁の地『恵林寺』の近くで昼食です。
少ない滞在時間で、『恵林寺』爆走して観光してきました。本当は拝観料払って見る場所も見たかったし、信玄公のお墓参りもしてみたかったなぁとは思いましたが、昼ごはん食べた後の残りの滞在時間ではとても回りきれなかったので、外回りだけぐるっとね!






想像以上に立派で大きい寺でして、本当に爆走してた。めっちゃ走りましたが、体力の少なさを実感しました。やはり施設の数十メートルダッシュはいけても、長距離の筋肉はありません。リングフィットとか頑張ろうって思いました。

葡萄狩りです!
デカくて美味しかった。自分の手と比較すれば良かったなぁとか今更に思いましたが、基本、食い意地の塊ですので採った葡萄は即食いです。写真の子よりもデカかったです。


山梨といえば宝石ということで、宝石店も寄ったんですが、今話題なのは『テラヘルツ』という磁気アクセサリーだとか。稲野は基本的に磁気は相性だと思ってるので(合わない同僚は、慣れるまでの半年、吐くほど苦しかったらしい)、話半分で貴石アクセを物色してました。
なにせ宝石即売会に足を運んだりしてるので、ビーズ加工したものも原価が大抵想像できてしまいます。そんな中で処分品として出ていた水晶アクセサリーは、品質的にもこの値段じゃ買えないなぁって投げ売りしていたので購入しました。うん。肌触りが良くてですねぇ(明後日の方向を見つつ)

最後は山中湖。
さすが、湖と山に囲まれているからか、同じ日本とは思えぬ涼しさ。
花の都公園というところに来たのですが、メインの富士山も完全に霞んでいましたので入り口の花を少し見て母と珈琲啜ってました。

このオレンジから黄色の花が、一面にあってすごかった。引き気味の花畑だとあまり綺麗に撮れなかったので、アップで失礼。
清流の里という名乗りに恥じず、駐車場脇のトイレの手洗いですら凄まじく澄んで冷たい水が出る。かなり感動してずっと手を洗っていたかったですw

移動のバスも快適で、車の運転のセンスがなくてできない稲野には大変ありがたい。
バスの揺れってとても気持ちよくうたた寝できますよねv

個人的にはこんな詰め詰めの旅行も好きですので、とても楽しかったです。
母もいろんなところに連れてってくれると、楽しんでたし! また、どこかいきたいです!

拍手に感謝!一週間ぶりくらいにパソコン開けまして、ぱちぱち反応遅くなってすみません!とてもありがたい!
現在のぬいぐるみ進捗は、ようやく半分いったかな?って感じです。今月完成目指して頑張りたい!

少し昔、世間を賑わせた話題作『横浜駅SF』
横浜駅は稲野が知る限りずっと工事をしていて、毎日通勤で使っていても大きな変化がありました。東急東横線がみなとみらい線と結合して、東横線のホームが地上から地下に一日で変更になったのが一番大きな変化でしょう。その後、東横線のホームは取り潰され今では駅外が見える見晴らしの良い空間になった気がします。横須賀線のホームは拡張されて日に日に使い勝手の良い空間になっていますが、ホームドアはまだ設置されておらず、ひっきりなしに来る電車にホームから溢れんばかりの乗客が乗り降りする神奈川のターミナル駅でありましょう。地下は東急東横みなとみらい、地上にはJRだけでなく、京急や相鉄が乗り入れています。
これにダイヤモンド地下街やらルミネやら高島屋といった駅と繋がる商業施設が複雑化しています。駅と一括りにできないのが、横浜駅だと思っています。
個人的には日本最強のダンジョンは新宿駅だと思っていますが、最近は渋谷もえげつない感じになっている気がします。関西の梅田はよく知らないですが、一度だけ訪ねた時は浅い階層で迷いませんでしたね。東京の魔窟に比べれば、横浜駅なんて可愛いものだと思ったりはします。
ただし、工事中は連日行われていた関係で、昨日通れた場所は今日は通れず、別の迂回路が期間限定で誕生しているなど、横浜駅周辺が勤務地である友人の後をついて歩いてもどこを歩いているかわからないくらい目まぐるしい。入るたびに地形が変わる不思議のダンジョン感が横浜駅にはありました。
今は落ち着いたと思いますが、まだホームドアがありますし、まだまだ続くんじゃよって感じなのではと思っています。

さて、本題の横浜駅SFの話。
謎の増殖にて本土を覆ってしまった横浜駅へ、駅外で暮らしていた青年が行く話。横浜駅は駅であるため入場料的なものが存在し、それはSuicaという位置情報システム的なものであり、それが導入されていない人間は駅中に入る事が出来ません。駅外で暮らしていた青年もSuicaがない為に入る事はできない。しかし、横浜駅から追放された駅中の人間から恩人を救うよう託された18きっぷで入る事が出来、昔に流れ着いた老人がつぶやいた42番出口を目指す。
しうまいくんというアニメキャラに横浜ーて感じがあったり、岩手の壁なんかは津波の防波堤なんだろうとか、ほうとうや目的地の長野の山の名前だったり色々と地元ネタが散りばめられています。これは読み手の心をくすぐってくれる。
ただし、三人称なので主人公の心理描写が乏しく、『自分は何か目的のある芯のある人間になれるかもしれないと思って横浜駅にきた』という自分探しの旅感がだいぶ薄い。18きっぷの期限が5日間なのもあって悠長に考えていられないのだろうが、終盤になる程に『主人公はそんなに悩んでたんだ…』と私が驚いた。おまえ、結構ドライな性格じゃなかったっけと思いますが、終盤になるにつれ主人公が自分の選択の重さに胃をきりきりさせている感が増えていきます。展開が早く面白く三人称なので心理描写の少なさは気になりませんが、痒いところに手が届かないもどかしさがある。そこを余白と捉えるかは人それぞれでしょう。その後が語られてないところは非常に多く、そこらへんは個人的には嫌ではないが、作者さんがどう描くのかは気になるなぁと思うところです。
実は横浜駅SFは全国版という外伝集から読んだので、痒いところに手が届かない部分をそこで補っていましたが、全国版読む前に本編を読んでいたら相当物足りないと感じていたでしょう。この作者さんは世界観を非常に密に作り上げているので、それを全て味わえないのは残念だなぁと思います。

ここからはネタバレ考察。
実は読み終わった後に考察探したんだけれど全く見つかりませんで、ここで吐くしかない。
教授という重要人物は匂わせた通り重要人物でした。そんな教授が主人公の暮らす三浦半島の先に流れ着いたのは十年ほど前。同じ時期に北海道にも『ユキエさん』という天才が現れます。ユキエさんは本編全国版でも名前しか出ない天才なのですが、おそらく教授の同僚なのかと思います。横浜駅が増殖を始めたのが数百年前らしいので、コールドスリープなどが施されていたのが10年前に解除され、Suicaを導入していない教授やユキエさんは、開発者側の立場でありながら横浜駅から追放され横浜駅の及ばない場所で暮らさざる得なかったのではと考えています。
教授とユキエさんの違いは、己の力が発揮できる場所に逃げられたかです。
教授が流れ着いた三浦半島は横浜駅から排出される物資と、細々とした畑で暮らす集落でした。横浜駅と近く、周辺の岸壁も同じような集落であったのでしょう。北海道や九州四国といった横浜駅に飲み込まれていない地域に、船に乗り継いでいくことも決して不可能ではなかったでしょうがそうしなかったのは諦観に囚われてしまったからでしょう。教授は流れ着いた先の人々が横浜駅から排出される残渣物に頼り生活していたことから、その生活を変えてしまうことを罪深く感じ、最初の目的を諦め隠居的な生活をしていたのだと思います。
逆に北海道まで逃げ延びたユキエさんはその知識を惜しまず使い、さまざまな革新的技術で横浜駅を攻略しようとしています。作中に出てきた情報収集と工作を目的としたアンドロイドがその集大成でしょう。
結局、ユキエさんが横浜駅を崩壊させる的な目的をもっていたならば、アンドロイド達に崩壊の引き金を引かせる事は容易かったはずですが、そうしなかった。ユキエさんと教授は目的が違ったと言えます。ユキエさんは増殖し本州を覆った横浜駅という存在を、利用したいと考えていたのではと思います。増殖する横浜駅は、無限に石油の湧く油田みたいな感じがします。それを利用して人々に還元させる。そんな目的のために、横浜駅の中を探る工作員を用いたのではと思っています。
増殖した横浜駅が、線路が増殖範囲外であったのは『駅』だからなんだろうとは思います。リニア線路が駅外であったことや、42番出口が駅構造に覆われて実質駅孔扱いだったことも、線路や駅の内包物に当たらない施設は駅に含まないのでしょう。電車の走らない駅。皮肉が効いていますし、増殖する横浜駅は結局駅じゃなかったんだとなれます。

https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000052496.html

村の風習で一年に一度ドレッドロックの奥に潜む魔王を討伐する男子が選ばれる世界。主人公は魔王討伐に選ばれた弟の姉。魔王の潜む洞窟の前まで送り届け、弟が生還するまで待つように言われています。
しかし、洞窟に入り戻ってきた者は誰もいない。
弟が心配で居ても立っても居られない姉は、弟を救うべく洞窟へ足を踏み入れた…。

知恵と度胸で挑むパズルゲームです。稲野は結構こう言うの好き。
不思議のダンジョンのようなグリッドのあるダンジョンですが、ターン制ではありません。魔物それぞれに速度があり、一撃見舞って間合いから離脱することもできます。
失敗を繰り返し、挑戦を続け、ひらめきを駆使して、弟が囚われた最下層である100階を目指します。
特定のオブジェクトを調べると、世界樹の迷宮やOPUSを彷彿とさせるコメントが見える。好きです。流暢な女優さんの英語のナレーションが、プレイヤーを北欧感に包み込んでくれます。
敵ばかりではなく、協力してくれる者、ドレッドロックに囚われた者など出会いがあります。簡単に命が散っていく諸行無行さもあって、修羅の中世を感じる。さらに村の思惑や洞窟の魔王の手下との戦いなど、洞窟を攻略する以外にもストーリーがある重厚感。この物語の厚みが100階という攻略をダレさせる事なく、あれ?もう○○階!とプレイヤーを驚かせてくれるでしょう。
ダンジョンの謎解きはヒントがあり、5分後、常に、などプレイヤーがカスタマイズできます。さらにヒントは分割されていて、一つ目だけみてそれ以上は見ない的な加減も自分でできます。
私は割とすぐに『常に』に変更した。それでも攻略サイトのおせわになりましたが、攻略の仕方が分かっても上手くいかないのがゲーム。しかも一つの階で謎解きは完結せず、階を跨ぐこともあるのがとても新鮮。トライアルアンドエラーを重ねて乗り越えていくしかありません。経験しか持ち込めない不思議のダンジョン感があって良いですね。
個人的にはそこそこに攻略サイトの世話になりましたが、大半はゲーム内のヒント、もしくはノーヒントで行けてしまうこともあります。ゲームが苦手な私がクリアできるんだから、難易度はそこまで難しくないでしょう。私は2日掛けてクリアしましたが、早い人なら1日どころか数時間でクリアしてしまうかもしれません。

ショベルを持った騎士が道中出てきて『すわ!ショベルナイト!?』とか声を上げてしまいました。

圧倒的な魔王を倒し、姉は無事に弟を救い出す事はできるのか?
明日までセール中なので、興味があったら是非!

拍手に感謝!ぱちぱちっとありがとうございます!
前回拍手いただくまで二週間ほど間が空いていたので、記事を更新しなくても良いか!なんて高を括っていました。現在激務ウィーク中(今月あと10日くらいなのにこれから夜勤3回あるんだぜ?過密ですわー)なので、ぱちぱちいただいても反応できないかもしれません。来月になったら余裕が出てくるはずー!

Copyright © ハコの裏側 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog